ブログ 2024年06月の記事一覧
2024年 6月 3日 6/10の公開授業について
皆さんこんにちは
担任助手1年の市川実空です
今回は、
6/10(月)19:30~21:30
英語講師:渡辺勝彦先生
特別公開授業
について紹介します!!
渡辺勝彦先生は基礎から応用まで幅広いレベルの授業を担当している人気講師です。
渡辺勝彦先生の授業は生徒が英語を楽しく学べるように工夫した内容になっています。講義中にはセクションの間ごとに生徒を鼓舞するための話や、大学での話、人生の経験などたくさんのお話をしてくれます。受験についての豆知識なども聞けます!
私も受験生の頃に渡辺勝彦先生の授業を受講していました。
私は英語が嫌いでしたが、渡辺勝彦先生の授業は楽しく受講できていました!渡辺勝彦先生が授業中に言っていたことを実践したことで点数upにも繋がりました!!
そんな渡辺勝彦先生の今回の公開授業についての詳細は以下の通りです。
日時:6月10日(月)19:30~21:30
対象:全学年
会場:東進ハイスクール松戸校
講義内容:
渡辺勝彦の大学入学共通テスト<英語>高得点を目指す全国統一高校生テスト【解説授業】
いよいよ始まる!!<新課程>大学入学共通テスト<英語>の変更点と具体的対策!!
◇5分以上時間を残して見直せる効率的解答手順
◇大学入学共通テスト(新課程)、総語数約7000語(!?)を約46分で読みきる、1分間150語を目指す速読法とは⁉
◇大学入学共通テスト(英語)、知らない単語は3%未満に。最短1カ月完成、効率的単語暗記法。
◇英語長文短時間効率的予習法とは⁉
◇読み上げ速度はCNN並み⁉180語/分、しかも1回読みの恐怖!リスニング短期完成の裏技とは⁉
◇グラフ、メール、ブログ、ネット記事全てOK!!全大門に共通する速読解読のテクニックとは?
このように内容が盛りだくさんとなっています。
英語の勉強法はもちろん、新課程になった大学入学共通テストの攻略法やここでしか聞けない情報など様々なことを聞くことができる貴重な機会となっています。
実際にこの公開授業に参加することで勉強のモチベーションアプにも繋がります。
たくさんのご参加お待ちしております!!
頑張れ松戸校!
2024年 6月 2日 【外部生必見!!】チームミーティングってどんなもの?
こんにちは!担任助手3年の吉田悠誠です!
前回のブログ登場から、
すぐに次の出番がやってまいりました!
今日はさっそく、本題です!
今日は東進ハイスクールで行われる、
チームミーティングについて書こうと思います!
おそらく、
「友達から聞いたことあるけど、どんなのなんだろう」
「他の子と一緒って聞いたけど、大丈夫かなぁ」
「お通夜みたいに暗い雰囲気って言ってる友達いたな…」
とか、いろいろ聞いたことあると思います。
実際、どのようなことをするのか、
雰囲気をこのブログで掴んでもらえればと思います!
項目ごとに書きますね!
【概要】
チームミーティングは、
自分の担当の担任助手の元に週1で30分間集まって、
ミーティングをする会のことを言います。
1人の担任助手が大体3〜6人の生徒を担当していて、
その生徒が一堂に会するイメージです。
身近なもので例えると、
ファミレスのテーブルを4人くらいで囲んで、
紙に計画立てをしたりするイメージです笑
【チームミーティングの内容】
①計画立て
カレンダーを使って、計画立てをします。
担任助手とその週にやるコマ数を相談したり、
過去問演習の計画を立てたりなど様々です!
②連絡事項伝達
校舎で行われるイベントや、東進模試の申込、
月例面談の日程決めなど、事務的なこともここでやります!
欠席時は担任助手が電話やメールで伝達してフォローします。
③モチベーションUP
志望校が似た生徒が同じチームミーティングになるので、
同じところ目指すライバルはどのくらい勉強しているんだろう、
とかモチベーションを刺激する機会に富んでいます!
④(場合によっては)小テスト
英単語が覚えられない…
どうしても現代文の漢字をサボりがち…
など、共通の課題があるときには、
週1のチームミーティングの場で小テストをすることもあります!
これは担任助手によって様々です。
⑤(時と場合によっては)雑談
チームミーティングが始まって4週くらい経つと、
段々打ち解けてきて雑談もしたりします!
学校行事の写真見せあったり、過去問演習あるある話したり…
他の子、他の学校の様子を知れると意外に面白いですよ!
【チームミーティングのここが良い!】
①友達、ライバルができる
僕は高2の時に、誰も友達がいない東進の校舎に入学しました。
当時の担当の社員さんに話したこともあったのですが、
「友達いないまま受験まで1年半かぁ…」と最初は思ってました。笑
でもチームミーティングで、
毎日一緒に帰る、毎日隣の席で勉強する、そんな友達ができました。
ストレスのすごい受験期に、週1の30分間がすごく楽しくて、
励みになっていました。
当時の友人に、「吉田が左に座ってないと違和感ある」と言われるくらい、
仲間意識持って一緒にやってました笑
②担任助手に頼れる
大学受験ってすごく辛いし高い壁です。
その中で、少なくとも週1で歳の近い担任助手の大学生に相談できるって、
すっごく大きくないですか!?
僕にとっては「次のチームミーティングで過去問の計画相談しよっと」
みたいに、すごく頼りになる場でした。
③やる気が出る
志望校が似た生徒が同じチームミーティングになるので、
例えばライバルの週間受講コマ数を聞いて、
「負けれられない!!」となったりします。
以上です!
皆さんも東進に来たら一度は耳にする単語だと思うので、
分からないこと、不安なことがあったら、
ぜひスタッフに詳しく聞いてみてください!
最後まで読んでくださりありがとうございました!
頑張れ松戸校!
2024年 6月 1日 農学部の学びを紹介
こんにちは!担任助手2年の礒邉です!
担任助手が通っている大学の紹介が続いていますが、
皆さんの興味のある大学や学部の紹介はありましたか??
聞いてみたいことがあったり、進路の相談がある場合は気軽に相談してくださいね♪
今回は、私が通っている明治大学農学部農芸化学科に関わるお話をしたいと思います!
みなさんはまず、”農学部”と聞いて何を思い浮かべますか??
おそらく畑仕事を想像する人が多いと思います…
私は友達に農学部に通っているというといつも「何勉強してるの…?」と聞かれます。
実は農学部で学べることってすごく幅が広いんです!!
今回は特に農芸化学科での学びと
明治大学農学部ならではの特徴を紹介したいと思います!
明治大学農学部農芸化学科のHPには、
「農芸化学科では、私たちの生活に関わりの深い食品や環境分野の問題を、バイオテクノロジーと最新のサイエンスによって解決することを目指しています。微生物を用いた環境にやさしい技術の開発、おいしくて健康に良い食品の研究開発、植物生産や環境の資源である土壌の研究、動植物や微生物が生産する有用物質の検索など、農芸化学のフィールドには多くの重要な研究テーマがあります。」
との記載があります。これを読んでどう思いましたか?
なんか思っていたのと違うな、種類が多いな、と思いませんでしたか??
農芸化学科では主に、化学、生物、時々物理を学びます。
研究分野としては大きく分けると
食品系
微生物系
環境系
植物系
という感じに分けることができます。
細かい研究の内容に関しては、ぜひ大学のHPや、研究室のHPを確認してみてください!
こんなことも研究できるんだ!という内容が見つかると思います◎
そして、明治大学農学部にはなんと農場実習というものがあります!
2012年に生田キャンパスの近くの黒川地区に黒川農場が開場したことにより、体験実践を基本としたユニークな実習教育を行うことができるようになりました。
授業では野菜の種まきから収穫を含むいろいろな作業を行います。
そして収穫した野菜や果物はなんと!持ち帰ることができます!!!
家からスーツケースを持参してスーツケースいっぱいの野菜を持ち帰った猛者もいるらしいですよ…
私はビニール袋を二重にして限界まで詰めて持ち帰りました…!
これは実習で収穫したじゃがいも達です。このような感じでトマト、トウモロコシ、なす、ピーマン、玉ねぎ、ブルーベリーなどたくさんの収穫をしました!!
農芸化学科での学びは難しいことが多いですが、
研究内容は自分たちの暮らしに身近なものがほとんどなのでとても面白いです。
このブログを見て興味を持った人はぜひ調べてみてくださいね♪
農場実習の楽しさをいつかブログで語りたいと思っていたので、やっとお話できて喜んでいます❀
このブログを見て少しでも農学部に興味を持つ子が増えてくれると嬉しいです!!
これからの松戸校のブログも楽しみにしていてくださいね!
頑張れ松戸校!