ブログ 2024年07月の記事一覧
2024年 7月 9日 夏休みの時間の使い方(吉田編)
こんにちは!松戸校担任助手の吉田です。
最近暑いですね。
本当に暑い。
もうやばいです。はい。
私ごとですが、今更ながら半沢直樹というドラマにはまっています。
おそらくご存知の方も多いでしょう。
とっても面白いです。日々のリラックスに見ています。
さて、今日のブログのテーマは、
「夏休みの時間の使い方」です。
正直受験生の夏休みの過ごし方、
忘れてしまった部分もあるのですが、
これまで見た生徒の例も交えつつ、
理想的な一例を記述したいと思います。
【6:00 起床】
このくらいに起きて、優雅な朝を迎えたい。
【8:00 東進に登校】
夏休み期間は8時開館になるので、それに合わせて登校。
朝イチで集中力が必要なタスクをやる。
【9:00 過去問演習】
本番の試験開始がこれくらいのことが多いので、
それに合わせつつ過去問スタート。
僕は本番に合わせて体力も作りたい・体を試験時間に慣れさせたかったので、
受験科目を1日で一気に全てやっていました。
【13:30 昼食】
過去問演習が全科目、1年分終わったら昼食休憩です。
「あの問題どうやるんだっけ」
「あの単語の意味なんだっけ」
とか悔しがりながら昼食をとってました。
【14:00 過去問の復習】
お昼が終わったら過去問の復習スタートです。
【17:45 散歩】
過去問の復習が一通り終わったらリフレッシュで、
一度散歩を挟んでいました。
段々と涼しくなってきた夕方の散歩はよかったです。
時々アイスを買っていました、太るので要注意です。
【18:00 受講・問題演習】
過去問にこれまでの時間を費やしたので、
ここからは自分の勉強の時間にします。
過去問=演習=苦手発見・現状分析をここまでやったので、
自分の勉強=学力アップ=苦手潰し・得意分野の強化を、
ここからやるイメージです。
【20:30 ゆるゆる勉強】
閉館時刻が夏休み期間は21時なので、
へとへとになっている閉館前は単語帳を見たり等、
単純作業で暗記をしていればOK、のような軽い勉強をします。
逆に「ラスト1時間!!!」と気合を入れて過去問開始することもありました。
【23:00 就寝】
このくらいに就寝すれば、7時間睡眠です。
日中に最大のパフォーマンスを発揮するには、睡眠は不可欠。
よく寝ましょう。
以上が夏休みの過ごし方の推奨例です。
僕はこれらを完璧にできているわけではありませんでした。
(数日できた日もありましたが…)
ですがこのくらいきっちりした1日を、40日間繰り返せた受験生は、
実際受かっている人も多いと、肌感ですが感じます。
まずは形からでも良いので、
最強の受験生になりましょう!!!
頑張れ松戸校!
2024年 7月 8日 夏休みの時間の使い方
こんにちは、担任助手3年の須田です!
またまたブログの担当が回ってきました
なんか僕の番多くないですか、、、
松戸校担任助手だけでも15人いるのに
毎週のようにブログ書いている気がします(気がするだけかもしれませんが)
さて今回のテーマは夏休みの時間の使い方です
高校3年生にとっては最後の夏休み
受験においては天王山といわれるほど重要なものになっていきます
そんな重要な期間に突入する前に僕から
ワンポイントアドバイス!
毎日計画を立てるのはやめましょう
どういうことか
勉強のルーティーンを確立しましょう
夏休みは1分1秒1問も惜しいものになります
つまり計画を立てている時間も惜しいです
計画を立てる時間も勉強に当てるくらい切り詰めていきましょう
頑張れ松戸校!
2024年 7月 7日 法政大学オープンキャンパス紹介!
こんにちは!担任助手2年の佐藤です。
1か月ぶりにブログを書きます笑
最近LINEスタンプを組み合わせられることを知りました。
法政のマスコット「えこぴょん」の使い勝手が良すぎてずっと使ってます笑
皆さんも使ってみてください!
ここ最近のブログで大学のオープンキャンパスについて紹介しているので
今回は僕の通っている
法政大学
のオープンキャンパスを紹介します!
法政大学には市ヶ谷・多摩・小金井の3つのキャンパスがあり、
それぞれでオープンキャンパスが実施されます!
まずは文系学部が集まる市ヶ谷キャンパス
日時:8月9日(火)10日(水)
対象学部:法・文・経営・国際文化・人間環境・キャリアデザイン・デザイン工・GIS(グローバル教養学部)
続いて自然豊かな多摩キャンパス
日時:8月3日(土)、11日(日)
対象学部:経済・社会・現代福祉・スポーツ健康学部
最後に理系の小金井キャンパス
日時:8月3日(土)
対象学部:情報科・理工・生命科学部
法政大学では様々なことが学べます!
君にピッタリの学部がきっと見つかるはずなので
ぜひオープンキャンパスに足を運んでみてください!
頑張れ松戸校!
2024年 7月 6日 東京工業大学オープンキャンパス紹介!
こんにちは!担任助手一年生の金元です
今回は僕が通っている東京工業大学のオープンキャンパスについて紹介したいと思います。
東京工業大学には、大岡山キャンパス、すずかけ台キャンパス、田町キャンパスの
三つのキャンパスがありますが、
オープンキャンパスは大岡山キャンパスのみで行われます。
日程は
2024年8月7日(水) 9:30 – 16:30
です。
キャンパスへの来場については、申込みは不要ですが、
一部のプログラムは事前申込みが必要です。
気になる方は是非一度訪れてみてはいかがでしょうか!!
頑張れ松戸校!
2024年 7月 5日 早稲田大学 オープンキャンパス紹介!
こんにちは!担任助手2年の寺田です。
夏はオープンキャンパスの季節ですね。8月上旬にオープンキャンパスを開催する大学が多いので、日程を調整してぜひいろいろな大学に行ってみてください!!
本日は早稲田大学のオープンキャンパスについて紹介したいと思います。
早稲田大学のオープンキャンパスは、8月3日、4日に行われます。
両日とも開場時間は9:00~16:30です。
一部のプログラムを除いて事前予約は不要、入退場も自由だそうです。
早稲田キャンパスは
政治経済学部、法学部、商学部、社会科学部、
国際教養学部、教育学部、人間科学部、
スポーツ科学部
戸山キャンパスは
文学部、文化構想学部
西早稲田キャンパスは
基幹理工学部、創造理工学部、先進理工学部
が対象学部です。
早稲田・戸山キャンパスは徒歩5分ほどの距離です。早稲田・西早稲田キャンパス間も無料のバスが出ているので、複数のキャンパスを同じ日に見て回ることもできます。
オープンキャンパスでは様々なイベントが行われています。
個人的なおすすめは模擬講義です。
実際に大学の教室で教授が講義をするので、大学の講義の雰囲気を良く感じられるとてもいい体験になると思います。
大学ホームページで当日のタイムテーブルが公開されていますが、すごく面白そうな講義ばかりです!
皆さんも興味があるものを見に行ってみてはいかがでしょうか。
様々な時間帯で模擬講義が行われているので、色々な学部の模擬講義を見に行ってみても楽しいと思います。
皆さんも是非参加してみてください!
頑張れ松戸校!