ブログ | 東進ハイスクール 松戸校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 3

ブログ 2024年08月の記事一覧

2024年 8月 20日 共テ過去問の解き方&復習法(数学)

こんにちは!

担任助手3年の北川です!

最近の暑さはとんでもないですね。。。

冷蔵庫からとんでもないスピードでアイスが無くなっていきます(笑)

ちなみに僕はかき氷っぽいやつが好きです

 

 

さて、僕からは共通テストの数学の解き方、復習法をお話ししたいと思います!

まず解き方についてです!

大事なことは、たくさん過去問、模試を解いて、慣れることです!

 

共通テストの数学は参考書の問題とは異なり、文章題の色が強いです。

また、縛りの強い誘導があるので、問題の意図をくみ取れないと次に何をしたらいいか分からなくなります。

数学の実力をつけるのと同じくらい、解きまくって共テ力をつけることが大事なんです!

 

復習法については、行き詰ったところを

「なぜ行き詰ったのか。」

「どんな発想が足りなかったのか。」

を明確にすることを大事にして下さい。

 

そして、「なるほど」で終わらないように、

すぐに解答を再現してみて下さい!

 

この時に、記述問題の様に、数式と数式の間のところもしっかりと言語化しておくことで、定着度が大幅に上がります!

 

しっかり演習&復習をして

この夏で共通テストを攻略しちゃいましょう!

 

 

頑張れ松戸校!

 

2024年 8月 19日 共通テスト解き方&復習法(国語編 )

こんにちは!担任助手2年の佐藤です

昨日の共通テスト模試はいかがでしたか?

しっかりと分析&復習をして

次の模試でよりいい点が取れるように頑張りましょう!

 

昨日増田先生が英語の解き方と復習法を紹介してくださったので

今日は「国語」の解き方と復習法を伝授します!

 

①解き方

現代文、古文、漢文全てに共通して意識していたことは

選択肢を見る前に自分の頭の中で解答を作るということです

設問を見て○○とは何か?と問われたら、××であると自分の中で解答を作り

そこから選択肢を見ていました

もし選択肢に自分の解答と同じようなのがあれば、それを選べばいいですし

なければ、本文をもう一度読み、改めて解答を作ります

これのおかげで、選択肢に頼らなくてもある程度は解けるようになりました

また、二次試験や私大で記述式の問題が出る人にとっては良いトレーニングになります

しかし、自分の頭の中に解答を作るにはちゃんと本文を理解しなければなりません

そのために、段落ごとに、

この段落で言いたいことは○○とメモをすることをオススメします

段落が短い場合は複数の段落でまとめてもOK!

メモすると自分の思考を整理できたり、簡単に見直したりできます

これは本当みんなにやってほしいです!

 

次に解く順番です

僕は古文と漢文をパパッと解いて残りの時間をニガテな現代文にあてたかったので

大問4(漢文)→3(古文)→1(評論)→2(小説)の順で解いていました

時間配分は古文と漢文で合わせて30分、現代文は50分を目安にしていました

 

人によって得意不得意が違うので自分に合った解き方を過去問演習等で見つけましょう!

 

②復習法

まずは解説授業を見る!

過去問講座や東進の模試には解説授業がついているので活用しましょう

僕はそもそも自分の理解は正しいのか

自分の解き方と先生の解き方の違いについて意識しながら聞いていました

個人的に解説を読むよりも解説授業を見たほうが

スッと入ってくるので好きでした。

 

そしてもう一つ大事なコトは

「語彙力」です

漢字や熟語、古文単語などですね

共通テストの場合各、大問の最初の問題は語彙力が試されます

ここはなるべく落としたくない場所でもあります

現代文ではカタカナ語や、日常では使わない言葉がたくさん出てきます

この言葉を知っているかどうかで

筆者が言いたいことが理解できない

正反対の読みをしてしまう可能性があります

序盤で読み違えてしまうと大変なことになるので

語彙力はみなさんつけておいた方がいいですよ!

参考書を買ったり、本文に出てきたわからない単語を調べる癖をつけたりしましょう!

 

あまり復習については話せませんでしたが

僕の解き方、復習法を参考にして、自分オリジナルのやり方を見つけてください!

頑張れ松戸校!

2024年 8月 18日 共テ英語の解き方・復習法

こんにちは!担任助手一年の増田裕真です!

 

一週間ぶりくらいですね…最近増田の登場機会が多くて飽きてきた方もいるかもしれませんが、ぜひ最後まで読んでいってください…w

登場しすぎてもう話せる雑談がなくなってきてしまったので、次のブログまでにためておきます!!ごめんなさい!!

 

ということで、さっそく本題に入っていきたいなと思います!

今日は共通テスト英語解き方復習法についてお話しします!

夏くらいから過去問を解き始めて、壁に当たっている人も少なくないと思います。

少しでも参考に出来ることがあれば嬉しいです!

まず、解く上で注意していたことです。僕が一番気を遣っていたことは時間配分です!共通テスト英語は年々語彙数が増え、どんどん制限時間もシビアになってきています。

また、後半になるにつれ、疲れも出てきて思うように解けなくなっていきますよね…

そこで、僕は大問1→2→6→5→4→3の順に解いていました!

この順番でやれば誰でもはやく解ける!というわけではないですが、個人的にはこの順番が一番解きやすかったです。

1,2の易しいところでウォーミングアップして、そこからは長くて難しい順にどんどん解いていました。

この順番で解くと、疲れていないうちに長文に手を付けられるのでオススメです!

もしよかったら真似してみてください!

 

次に、復習をする上で重要にしていたことです。

みなさん、模試において一番重要なことってなんだと思いますか?もしかしたら点数を取ることだと思っている人もいるかもしれません。

ですが、模試においての最重要事項は復習です!

模試は自分の弱点を洗い出し、入試本番までに解決するためにあります。なので、まずその意識をしっかり持って復習に取り組んでください!

その上で、出来なかったところがなぜ出来なかったのか、を徹底的に考えていました。

そこでもし単語が分からないな、となれば単語帳をやれば良いし、文法が分からないのであれば文法の参考書をやる、など勉強予定が立てやすくなりますよね!

当たり前すぎることではありますが、そういう所を徹底してやってほしいなと思っています。

 

いかがでしたか?なかには共テの演習を始めたばかりでどう解いていいか分からない…という生徒もいると思います。そういう時は是非参考にしてみてください!

頑張れ松戸校!

 

2024年 8月 17日 共通テスト本番レベル模試当日に気をつけること

こんにちは!担任助手一年の金元です
みなさん夏休みはいかがお過ごしでしょうか?
夏休みも後半戦!頑張っていきましょう!

さて、今回は
共通テスト本番レベル模試当日に気をつけていたこと
について話していきたいと思います!
僕が気をつけていたことは主に三つ
①持っていく参考書を選別する
②科目ごとの解き方の確認
③持ち物のチェック
です

①持っていく参考書を選別する
共通テストは科目数が多いため
それぞれの科目に対して参考書を持っていきたくなります
しかし、それだとリュックに入り切らないと思うので
苦手科目のみ選抜して持っていくようにしていました
例として、僕が持っていっていたものを紹介すると
数Ⅰ・Aデータの分析のメモ、地理の参考書、無機・有機化学の参考書、古文単語帳などです
分野ごとに確認したい場合は、科目を跨いでまとめノートを作ってました

②科目ごとの解き方の確認
みなさんそれぞれの科目に対して自分なりの解き方があるかと思います
しかし、本番には何があるか分かりません
問題が難しくなったり、思っても見なかったところで詰まったりする可能性があるからです
そのようなことも含めて解き方の確認をしてました
具体的には、各大問ごとの時間配分や、わからない問題が出てきた時にどのように対応するか
ということの確認をしていました

③持ち物のチェック
試験当日に忘れ物をしないように念入りにチェックすることはとても大切です
特に、受験票、時計、鉛筆
は忘れると大変なことになるのでよくチェックしていました
また、試験当日に忘れないために
普段から持ち歩いて習慣化しておくのも大切だと思います
筆箱には鉛筆と鉛筆削りを常に入れておく、
腕時計を毎日身につける
などをするとより忘れなくなると思います


明日はいよいよ共通テスト本番レベル模試当日ですね!
みなさん頑張ってください!


頑張れ松戸校!

2024年 8月 16日 模試前の過ごし方

こんにちは!担任助手3年の川上です!

共通テスト本番レベル模試が迫ってきましたね。

共通テスト本番のシュミレーションをしたり、今まで演習した受講や過去問が身についているか確認したりする絶好の機会だと思います!

今回のブログでは、私が受験生の時、模試前どのように過ごしていたかを共有させていただきたいと思います!

①共通テストの過去問を解く

これは模試前に共通テストの形式や、気を付けるべきポイントを確認するためです。

私は科目数が少なかったため、全科目演習していましたが、

時間がない、科目数が多い人は、苦手な科目や大問に絞って演習できると良いですね

②模試当日のシュミレーションをする

多くの受験生は今回の模試を獨協大学で受験すると思います。

前日までには獨協大学への行き方、電車の時刻などを把握しておきましょう。

また、お昼ご飯に何を食べるか、休憩時間には何をするかも決めて、入試当日のシュミレーションができるといいですね。

(お昼ご飯を買おうと思っている人は、会場近くの店で買わずに家の近くや最寄り駅で買うのをお勧めします!)

 

以上2点、私が模試前に気を付けていたことです!

万全の準備をして模試に臨みましょう!応援しています!

頑張れ松戸校!