ブログ
2024年 9月 3日 学校にいる時間の勉強
こんにちは!担任助手一年の金元です
いよいよ9月が始まりましたね!
一昨日で夏休みが終わった人も多いのではないでしょうか?
学校も始まったということで、今回は学校にいる時間の勉強について話していこうと思います
今回話すのは以下の二つ
①移動時間の勉強
②休み時間の勉強
についてです
①移動時間の勉強
僕は家から学校まで
バス20分→電車25分→徒歩15分
という通学時間でした。この通学順序を上手く活用しようと思い
座ることのできるバスでは
化学の参考書や印刷してきた英長文を読んだりと
比較的大きいもので勉強していました
一方、混雑し座ることが難しい電車の中では
英単語帳や古文単語帳など
比較的小さいもので勉強していました
最後の徒歩の時間は好きな音楽を聴いて、気分を上げてました
②休み時間の勉強
1o分休みは次の授業の準備や、移動があったりするので勉強はしていませんでした
その代わり、友達と会話をしたり、授業で解いた問題の答え合わせをしたりしていました
昼休みは勉強していました
食事中は授業ノートを見返したり、無機化学の暗記をしたりしていました
食事が終わった後は、数学や物理の問題を解いていました
いかがでしたか?
少しでもみなさんの受験勉強の役に立ってくれたら幸いです
頑張れ松戸校!
2024年 9月 2日 学校が始まってからのルーティン
こんにちは!
担任助手3年の北川です!
最近は天気が荒れていていやですね。。。
早く平和な天気が訪れてほしいですね。
今日は私からは夏休みも終わったということで
学校が始まってからの勉強ルーティーンについて
話していこうと思います。
正直、
どんなルーティーンでも良いですが、
大事なことはズバリ、
「質の追求」です!!!
夏休みから1日十数時間勉強できる日が激減します。
量を確保することが難しく、
学力を伸ばすためには、
より効果的な勉強をすることが重要です!
質を出すための勉強法の例を一つだけ紹介します!
私がよくやっていたのは、
「部分的ルーティーン勉強」です!
私は当時、
化学の暗記がまだ甘く、基礎知識のインプットが優先事項でした。
そこで閉館時間の1時間前から毎日固定で化学のインプットを行いました。
ここで大事なことは、やる気があろうと無かろうと1時間で納めることです。
極端な話ですが
他のルーティーンを決めていないので
2時間やったところで問題は無いです。
ですが、
あえて1時間と決めることで、
ダラダラになりがちなインプットを集中して行うことが出来ます。
正解は一つではないですが、
「質を高めるためのルーティーン」を決めてみるのはありかもしれません!
夏休みは終わりましたが、受験はまだ終わっていません!!
エンジンをかけなおして最後まで頑張りましょう!!
頑張れ松戸校!
2024年 9月 1日 単ジャンの活用方法③
こんにちは!担任助手1年の小竹です。
今日から9月ですね!
もう夏休みが終わった人もちらほらいるのではないでしょうか?
「夏休みが始まる前はあんなに楽しみでなんでもできる気がしていたのに、
始まってみるとあっという間に時間が過ぎて、やりたかったことの半分もできなかったよ」
なんてことよくありますよね。 よくあっちゃだめですね(笑)
さて、9月になったということは受験生は志望校別単元ジャンル演習を始められますね!
志望校別単元ジャンル演習(長いので以下単ジャンと呼びます)
についての詳しい説明は一昨日の市川先生の回をご覧ください!
今回は私が単ジャンをどんな風に使っていたかをご紹介します!
私が単ジャンをやっていて最も意識していたことは
必勝必達セットを確実にやりきる
ということです。
少し話が逸れますが、皆さん自分の志望校の入試で頻出の単元や問題形式は把握していますか?
もう過去問演習を5年分終わらせてくれている人はなんとなく分かると思います。
では自分の志望校の入試問題の傾向を知っていると何なのかと言いますと、
同じ努力量でもより効率よく志望校合格に近づきます!
しかし、ここまですべて自分でやるのは大変ですよね…
それを助けてくれるのが単ジャンです。
自分の志望校の入試で出やすい問題と、自分が苦手な問題を、
優先度が高い順に提案してくれるので最短で志望校まで走り切れます。
だからこそ必勝必達セットはやり切った方がいいんです。
必勝必達セットの数は、受験に使う科目が多くなるほどこちらも多くなります。
なので国立大学を志望する場合は特に量が多くなりがちです。
私も140セットくらいあってそれなりに多くて大変だったと記憶しています。
ただ、これらを全てやり切れば、受験本番での絶対的な自信になります。
入試当日に緊張してテンパってしまっても、
それまでに積み重ねてきた圧倒的な努力量と、効率のいい勉強法は
緊張をほぐす一因になるでしょう。
単ジャンは量が多くて大変かもしれません。
ただ、これからいっぱい問題を解くことになるので、
残りの受験生生活を刺激的なものとして過ごすことができると思います。
やるからには結果を出すことも大事ですが、
ぜひ楽しみながら単ジャンをどんどん進めていってください!
頑張れ松戸校!
2024年 8月 31日 単ジャンの活用方法②
こんにちは!
再度登場させていただく、担任助手二年の寺田です!
夏休みも次第に終わってきているかと思います。皆さんはどのようにお過ごしでしょうか?
私は、今度行く旅行が台風の影響で行けなくなってしまうかもしれなくてびくびくした生活を送っています。
さて、本日は明日から始まる志望校別単元ジャンル別演習(以降、「単ジャン」)の活用方法を昨日の市川先生に続いてお話させていただきます!
その①:必勝必達セットを出来る限り「早く・しっかり」終わらせる
昨日市川先生が話してくれていたように、単ジャンでは、今までの東進での学習の履歴や志望大学の傾向を鑑みて生徒一人一人に『必勝必達セット』というものが届きます。
これは、皆さんが第一志望校に合格するにあたって必要な単元が収録されているものなので、満遍なく且つ確実に終わらせるようにしましょう!
単ジャンには各大学入試の様々な問題が内包されていますが、あくまでも演習ですので「復習」を確実に行いましょう!
その②:必勝必達セットの単元の一つ上のレベルに挑戦する
単ジャンの必修必達セットの中は単元別に問題が分かれています。
さらに、それらの単元は全てが問題の難易度ごとにレベル分けされています。
AIが提示したレベルの問題を修得し、さらに一つ上のレベルの問題を取得することで実力に裏打ちされた自信を得ることができます。
受験会場は空気に流されず自分の実力を発揮することが難しいです。
そのようなときに心のよりどころが多く、強いと集中して取り組むことができるので些細なことから自信にしていきましょう!!
この二つは私が単ジャンをやるにあたって意識していたことですが、皆さん一人一人が自分のやり方を見つけていく手助けになれば嬉しいです!
必勝必達セットを完璧にするのも時間がかかると思いますがくじけずに最後まで頑張りましょう!
頑張れ松戸校!
2024年 8月 30日 単ジャンの活用方法
こんにちは!!
担任助手1年の市川実空です
もうすぐで夏休みが終わってしまいますね、、
この夏休みでやりたかったことの半分ぐらいができずにいます、、
悲しいことにどこの花火大会にも行けていなくて涙が出そうです、、
こんな大学生活望んでなかったです(´;ω;`)
さて夏休みももうすぐ終わるということで、今回は
9月から始まる東進の
単元ジャンル演習
についての説明と活用法について話していきます
①単元ジャンル演習とは
例年9月1日に開講する。過去問演習講座や東進模試、確認テスト、講座修了判定テストの結果などの生徒個々の学習履歴と、志望大学の傾向から、どの科目・分野・単元から学習すれば得点を最大化できるかAIが診断し、「必勝必達演習セット」として提供される。
「必勝必達演習セット」とは、志望校との相違を埋めるために必要な演習セットを、AIが優先度の高い順にまとめたもの。要するに、「演習セットのセット」。
演習セットとは、例えば「2次関数 レベル5」「女性史 レベル7」のような、単元・ジャンルとレベル別に様々な大学の過去問がまとめられたセットのこと。
まとめると、志望校に合格するために必要なレベルに達するためにAIが1人1人に合わせた問題集を作ってくれるというものです。
通称「単ジャン」です!!
②単元ジャンル演習の活用方法
単ジャンは人によってさまざまな活用の方法があります
ここでは私が受験生時代に実際にしていた単ジャンの活用方法を科目別に紹介していきます。
1.英語
・毎日1題は長文の問題を解く
→これは毎日の決まった時間にやっていました。私は英語が苦手だし嫌いだったので、学校から東進についたらまず初めに長文を読んでいました。嫌いな科目をまずやらないと後回しになってしまうので、ルーティンにして時間を決めて毎日解くようにしていました。
・文法問題は数を多くやる
→問題を多く解くと同じような問題に出会い何が頻出問題なのかがわかります。また多くの問題に触れることによって文法のルールやパターンが記憶に定着します。
2.数学
・自力で解けなかった問題や新しい考えを使っていると思った問題は必ず解きなおす
→単ジャンは無限に問題があります。だからこそ1つ1つの復習をおろそかにしてはいけません。単ジャンは入試問題なので難しい問題や見たことない新しい考えの問題があります。それを自分のものにするには必ずもう一度解く必要があります。人は見直しをその場でして理解した気になります。でも実際同じ問題を解いてみると案外解けないことがあります。だからこそ復習が重要になります。
・解法暗記することはノートにまとめる
→知らないと解けない問題があると思うので、それがノートにまとめるのが有効的です。入試当日にそれを見て最後に確認すると安心するし意外と問題にも出ます。
3.物理
・苦手な単元ごとに演習量を変える
→自分の苦手な分野がだいたいわかると思います。その演習足りないと思う分野はたくさん演習することが大事です。
数学や物理はたくさん問題に触れることが大事なので単ジャンを最大限に活用してどんどん演習しましょう!!
なにかわからないことがあればいつでも担任助手を頼ってください!!
皆さんこれからも一緒に頑張りましょう!!
頑張れ松戸校!