ブログ | 東進ハイスクール 松戸校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 2

ブログ 2024年09月の記事一覧

2024年 9月 13日 模試の前日、当日の過ごし方

こんにちは! 担任助手1年の小竹です。

自分の大学は9月いっぱいまで夏休みですが、

それでももうあと半月しかないんだなと思うとちょっと寂しいです…

大学に入ってから時間が過ぎるのが本当にあっという間に感じます。

残りの夏休みも有意義に過ごせるように頑張ります!

 

さて、今日は模試の前日、当日の過ごし方についてお話しします。

皆さんは模試の前はどんなふうに過ごしていますか?

今回は2つの場合に分けて模試に向けた過ごし方について考えていきます。

 

(ⅰ)まだ仕上がっていない科目や分野があるとき

 

まず、まだ受験する科目の知識のインプットが終わっていない部分がある場合です。

高2以下や夏以前の受験生に多いと思います。

 

この場合、模試の前は

直近で頑張っていた範囲の復習

をしっかりするようにしましょう。

 

「最近ずっとやってた範囲だからわざわざ復習する必要はないんじゃない?」

とか

「もう忘れちゃった範囲を勉強した方が点数が伸びるかもしれない」

と思うかもしれません。

 

確かにその考えも間違っていないです。

ただ、前提として模試で大事なことは、

前回の模試から何がどんなふうに成長できたかを確認することです。

「この範囲は一回習ったことあるけどずいぶん前だったから

もう忘れてしまって解けなかった…」

だったり

「この範囲はまだ習ってないから何が何だか分からなかった…」

なんて思う分野があっても、

前回の模試から今回の模試までに頑張った範囲で

ちゃんと点数が伸びていればいいと思います。

 

毎回の模試で明確な目的を持って、

今回勉強したところはしっかり点数を取れる!

そんなふうに思える範囲を毎回の模試で増やしていって着実に実力を付けていきましょう!

 

(ⅱ)もう受験する科目は一通り仕上がっているとき

 

次に、受験に使う科目の知識のインプットはある程度終わっている場合です。

夏以降の受験生に多いと思います。

というかこの時期の受験生なのであればこうなっていてほしいです。

 

この時期の模試で大切にしてほしいことは、

模試の前は入試の前と同じように過ごす

ことです。

 

具体的に私が模試の日に特に意識していたことは、

食べ物や飲み物を入試当日と同じものにする

でした。

 

特に軽食や飲み物は大事です。

休憩時間でしっかり休憩できるかにも関わってきますし、

ものによっては試験中にトイレに行きたくさせるものもあります。

 

私は模試や入試では毎回決まってコーヒーとラムネを持っていっていました。

これだったら絶対集中できる僕の・私の最強の相棒を見つけましょう!

 

頑張れ松戸校!

2024年 9月 12日 受験生生活面 ~バランスのとれた食事編~

 

こんにちは!担任助手2年の礒邉です!

最近少し涼しくなってきて秋が近づいてきた感じがしますね…!

秋らしい食材(さつまいもやかぼちゃなど)を使った食べ物が増えてきて嬉しいです!

 

今回は、受験生に向けてバランスのとれた食事に関するお話をしたいと思います。

みなさん、ちゃんと朝昼晩三食食べていますか??

特に朝ごはんは大切です!!

脳のエネルギー源となるブドウ糖を朝食で補給し、脳を活性化することが学習能力を上げることや、やる気・集中力を高めることに必要となります!

時間がないときも朝ごはんは絶対に食べましょう!!!

 

私は勉強に集中していたり、時間を測って過去問を解いていてタイミングを逃してしまったときはお昼ご飯を抜いてしまっていたので、普通に体調を崩しやすかったです…

みなさんはそんなことをせずに昼食、夕食も食べて健康的な生活を送りましょう!

 

一度体調を崩してしまうと学習計画にも遅れが生じて悪循環になりかねないので、そこは特に気をつけてください!

 

よく、受験勉強中はお菓子を食べすぎてしまって体重が増えてしまった…という話や、逆にストレスで体重が減ってしまった…という話を聞きますが、受験期を過ぎたら基本的にはもとに戻るのであまり気にしなくていいと思います。

適度にご褒美を設けて頑張るモチベーションにすることもひとつの手だと思うので、

食事とは上手く向き合いましょう!

 

 

頑張れ松戸校!

 

 

 

 

 

2024年 9月 11日 受験生生活面~睡眠の大事さ~

皆さんこんにちは

担任助手1年生の市川実空です

 

もう少しで大学が始まりるので気が重いです。

後期の授業は難しくて、設計の課題も大変だと聞いておびえています。

でも模型とか作るのは楽しいので頑張ろうとは思います。

 

さて、今日は睡眠の大事さについていくつか挙げていきます。

①脳の回復と記憶の定着

睡眠中、脳は日中に受けた情報を整理し、記憶を強化します。新しい情報やスキルを習得する際、睡眠を取ることでその情報が脳にしっかりと定着します。特に深い眠り(ノンレム睡眠)の階段で、脳は記憶の整理と再構築を行い、次の日の学習や活動に備えます。

 

②身体の修復と成長

睡眠中には、身体の細胞が修復され、成長ホルモンが分泌されます。これにより、体内のダメージが修復され、免疫力が強化されます。十分の睡眠が取れていないと、からdなお回復力が低下し、病気やケガのリスクが増します。

 

③精神的健康の維持

睡眠不足はストレスや不安感を増幅させ、メンタルヘルスに悪影響を与えます。十分な睡眠を取ることで、気分が安定し、ストレスの管理がしやすくなります。うつ病や不安症などの精神疾患の予防にも、質の高い睡眠は大事です。

 

④免疫機能と強化

睡眠中に免疫系は強化され、病原体に対する防御力が高まります。睡眠不足が続くと、免疫力が低下し、風や感染症にかかりやすくなります。

 

次に良い睡眠を取るために必要なことをあげていきます。

①規則正しい睡眠スケジュールを守る

毎日同じ時間に寝て起きることで、体内時計が整い、自然に眠気が来るようになります。休日でもなるべく同じリズムを保つことで、睡眠の質を向上させることができます。

 

②寝る前のリラックスルーティンを確立する

就寝前にリラックスするためのルーティンを作ることが効果的です。例えば、以下のような方法があります。

・軽いストレッチや深呼吸

・温かいハーブティーを飲む

・読書(電子辞書ではなく紙の本が望ましい)

 

③就寝環境を整える

快適な睡眠環境を作るために、以下の点に注意しましょう

・暗くて静かな部屋:光や音をできるだけ遮断する。

・適切な温度と湿度:理想的な室温は約18‐22度で、湿度は40⁻60%が良いとされています。

・快適な寝具:自分に合ったマットレスや枕を選び、寝具を清潔を保つ。

 

④寝る前のスクリーンタイムを制限する

スマートフォンやパソコンなどの電子機器が発するブルーライトは、脳を覚醒状態にし、睡眠の質を低下させる原因となります。 修身の時間前には電子機器の使用を控え、リラックスする時間を作るよう心がけましょう。

 

 

このように睡眠の大事さや、質を上げる方法はたくさんあります。

受験勉強は大事です。睡眠を削らないようにして頑張りましょう!!

 

頑張れ松戸校!

 

 

2024年 9月 10日 自信の付け方(吉田編)

 

こんにちは、担任助手3年の吉田です。

 

最近友人と千葉県の東側にドライブに行ったんですが、やっぱりドライブは楽しいですね。友達と車内で共有する時間がなんともいえない充実感です。友達のおすすめのラーメン屋さんも紹介してもらい行ったんですが、本当に美味しかったです。本当におすすめなので、もしどこか気になったら直接聞いてください笑

 

さて、今日のテーマは自信の付け方です。

実はブログのテーマは僕が決めているわけでは無いのですが、なぜ吉田にこのテーマが来たのでしょう…とりあえずこのテーマが来たのは、自分に自信がありそうと思われているからだとプラスに捉え、僕が思う「これやると自信つくな〜」というものをご紹介しようと思います。

 

(書くのが少し恥ずかしいですが…)

 

①見た目を磨く

なんやかんや見た目は大事です。これはイケメンになれとかそういう意味では無く、自分なりに自信を持てる見た目になろうという意味です。例えば、髪の毛ボサボサの自分のことが好き、という人はなかなかいないはずです。ヘアセットもフルでして、一番お気に入りの服を着ている状態の方が気分が上がると思います。このように、まずは見た目から入って見ることが僕のおすすめです。

 

②成功すること以外考えない

何かに挑戦する際に、失敗を考える必要はありません。もちろんリスクヘッジという点では失敗を考えることも必要ですが、挑戦する最中では前向きになりましょう。ワンピース作者の尾田栄一郎さんの言葉に、こんな言葉があります。

この世は、
思った通りになるのだそうで。
思った通りにならないよと
思っている人が、
思った通りにならなかった場合、
思った通りになっているので、
やっぱりそれは、
思った通りになっているのだそうで。

とのことです。この言葉、僕は本当に好きなんですよ。自分の成功を心の底から信じられていれば、失敗することはない。逆に失敗すると1ミリでも思っていれば、それは失敗になる、みたいな意味なのですかね。なんだかこの言葉を知ってから、失敗した場合は自分でも失敗すると思ってたからなんだなと確信しました。

 

③強くなれそうな言葉を反復する

ネットとか知り合いとかから聞く、なんだかその言葉聞くと勇気出るなっていう言葉があると思います。僕は普段、そういう言葉を反復して、マインドを強く持つようにしています。

例えば、「全ての言い訳を捨てる」という言葉は、僕が物事に取り組むときの基本スタンスです。おすすめです。

 

以上です。これらを普段から実践していけば、段々と自信がつくと思います。

強いマインドを持って努力をして、その結果実績を残して自信がつく、この好循環を作れれば最強です。

自信が欲しい人、校舎で声かけてください。

 

読んでいただきありがとうございました!

 

頑張れ松戸校!

2024年 9月 9日 受験精神面 ~人と比べない~

こんにちは!担任助手3年の川上です!

暑さが落ち着き、段々と秋らしくなりましたね。

さて、今回のテーマは「受験精神面 ~人と比べない~」です!

受験が近づくと、成績の伸びや、勉強時間を人と比較して落ち込んでしまう、という声を聞きます。

たしかに、友達が模試で優秀な成績をとっていたり、文化祭などの行事でなかなか思うように勉強できなかったりすると、周りの受験生と比べて不安になってしまいますよね。

私は9月まで部活があったので、そのような心配をした時もありました。

私は、そういった状況に陥った時は

受験を「周りの受験生との競争」と捉えるのではなく、「自分が合格点を越えられるのかどうか」だと考えていました。

本当に当たり前のことですが、こう考えると、周りの受験生の存在が消えて、自分がどのような勉強をしたら合格できるのか、時間がない中でどんな工夫ができるのか、など、自分が今やるべきことに目が向けられると思います。

すごく即効性があって、立派な解決策ではないかもしれませんが、受験を乗り越えるには物事をネガティブに捉えないマインドセットが重要だと思います。

限りある時間を最大限に使えるように、頑張りましょう!

また、不安なことがあったらいつでも担任助手に相談してください!

頑張れ松戸校!