ブログ
2025年 3月 23日 大学生になる前の準備
こんにちは!担任助手一年の金元です
三月も終盤に差し掛かりました…あっという間ですね
もう今年の4分の1が終わってしまうと考えるとやはり時間の流れは早いなと思ってしまいます…
さて、今回は増田先生、小竹先生に引き続き大学生になるための準備について話していこうと思います
ですがもうすでに僕の言いたいことの大部分を二人の先生が言ってくれたため、僕は次のことをお勧めしようと思います
ずばり
タブレットを買うこと
です
タブレットは買うにしては高いですがメリットがたくさんあります!
①板書がタブレット一台で済む
大学ではいろんな授業の板書を取ることになると思います
そこで毎回ノートを作ったり、ルーズリーフを分けたりしていたは持ち運びも管理も大変です
逆にタブレット一台を持ち歩けば、他は何も入りません
②パソコンを持ち歩く必要がなくなる
講義資料を見たりするときにパソコンを使うことになりますが、タブレットでも同じことができます
また、タブレットにもWordやPowerPointをダウンロードすることができるので
タブレットように用にキーボードを買って接続すれば、パソコンを持ち運ぶ必要がなくなります
以上の理由より、タブレットを買うことをお勧めします!
みなさん、これからの大学生活全力で楽しんでください!
頑張れ松戸校!
2025年 3月 22日 大学生になる前の準備!
こんにちは!担任助手1年の小竹です。
最近寒暖差がすごくて困っちゃいますよね。
暖かい日もあればこの前みたいに雪が降る日もあるし…
せっかく雪が降るなら遊べるくらい積もってほしかったです。
さて、今回のテーマは昨日の増田先生に引き続き大学生になる前の準備です!
私の方からも2つアドバイスしたいと思います。
①大学でやりたいことを改めて考えておく
「今まで勉強ばかりだったからいざ自由になっても暇なだけなんだよね」
時々こんなことを言っている人を見かけます。
大学生活は自由度が高く、何をするかは自分次第です。
その中で充実した時間を過ごすには、
自分の興味や将来の方向性を少しでも考えておくことが大切です。
大学生活の中で大事にしたいこと、将来の自分の理想像など、
今までさんざん考えてきたことかもしれませんが、
ちょうどいい機会ですし今一度自分を見つめなおす時間を持ってみてください!
②サークルの情報はあらかじめ調べておく
入学式の前後でサークル等の新入生歓迎会の案内のために声かけてくる先輩が多いと思います。
正直あの場だと人がごった返していて何が何だかさっぱりなので、
事前にどんなサークルがあるのか、活動日はいつなのかなど、
SNSを使って調べておいた方がうまくいくのかなと思います!
いろいろ楽しみな時期だと思います。
羽目を外しすぎず良い春休みにしてください!!!
頑張れ松戸校!
2025年 3月 21日 大学入学前のアドバイス
こんにちは!担任助手1年の増田裕真です!
最近、たまにくしゃみが止まらなくなる瞬間があります。
世間では花粉が流行っていると聞くのですが、僕は検査をしていないので、花粉症かはまだわからず、認めたくもないです。
親にも、先輩方にも、そして担当の生徒にも「絶対に花粉症だ」と言われます。心外です。
ただ、目がかゆくなる瞬間も多々あり、正直少し悟ってきています。
けどやっぱり認めません!!ただ鼻と目がかゆいだけ!!!だと信じています、、、
さて、今日は大学に入る前にやっておきたいことについてお話しします!
たくさんあると思うので、特に大切な2つを紹介します!
①PCを買うこと
大学において、パソコンは必需品です。レジュメを見たり、小テストを受けたり、レポートを書いたり、何をするにおいても必須なものになります!!
理文や学部によって必要なスペックとかは変わってくると思うので、よく調べたうえで買いましょう!!!
ちなみに法学部の僕は「Surface Laptop13.8インチ デューンカラー(ピンク)」を使っています。
スペック面で特に困ったことは今のところないので、もし迷っている文系学部の方いたらオススメです!
②各イベントの日程をしっかりと確認しておくこと
当たり前やん、と思う方もいると思いますがめちゃくちゃ大事なことです!!!!!
3,4月は説明会に新歓、健康診断、そして入学式など、行かなければならない行事やイベントが目白押しです。
必ずいつに何があるのかしっかり確認して、卒業旅行等の私用と被らないよう管理しましょう!
そして、特に明治大学生に向けたメッセージですが、どこのキャンパスで行われるのかしっかり確認してください!!!
駿河台だったり和泉だったり、開催場所がごちゃごちゃなので、よく注意して行くようにしてください!!
高校からガラっと生活が変わる大学生活。楽しみな反面不安も大きいと思います。
ですが、よく気を付けて生活すれば必ず楽しいものになります!!
ぜひ充実した4年間にしてください!
頑張れ松戸校!
2025年 3月 20日 合格報告会について
こんにちは。担任助手1年の高橋です。
最近銭湯にはまってます。
もともと長風呂なのでずっと浸かっています。
小さい頃、おばあちゃんに連れられてよく銭湯に行ったことを思い出しますね。。。
今回は、合格報告会についてお伝えします!
合格報告会とは、今年受験を終えた先輩方のフレッシュな体験記が聞ける機会です!
受験は順風満帆なことだけではありません。
やってよかったことも、やればよかったと後悔することもあります。
次受験する新高3はもちろん、新高1、2の皆さんもモチベーションアップに繋がることまちがいなしです。
積極的に参加してくださいね!
頑張れ松戸校!
2025年 3月 9日 大学・学部の選び方~寺田編~
こんにちは!担任助手二年の寺田です。
大学の春休みも半分が経過しましたが、やっぱり春休みはウィンタースポーツが楽しいですよね!
今季はボードをもらったのでウキウキだったのですが、もう学ぶことがグラトリとかしかないので上達しすぎるのもあれだなーと思いました…
ということで今回は前回、前々回の先生に引き続き、大学・学部の選び方というテーマでお話ししたいと思います。
自分がやりたいことがある人はそれがきっかけで決まると思いますが、やりたいことがないという人もいると思います。
今回はそういう人に向けたお話がしたいなーと思います。
まず、原点に立ち返ってみましょう。
それが、今やってる部活や習い事をなぜ始めたかとか、文理選択で文系理系をどう決めたかでもいいと思います。
親にやらされたからとか、数学が苦手だからとかだとその切り口だと難しいかもですが、
昔はピアノの先生になりたかったとか、数学が好きだからとか、この時代がこの武将が好きだからなどを考えていく中で
好きな事がうっすらとでも見えてくると思います。
たまに、就活で強いとか弱いとかを考えている人を見かけますがそんなことは些細な事で大学で何をするか、つまり学習意欲が何よりも大事です。
皆さんには志望校が決まってる決まってないにかかわらず、ぜひ好きなことで大学・学部を探してみてほしいなと思います。
頑張れ松戸校!