ブログ | 東進ハイスクール 松戸校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 174

東進ハイスクール 松戸校 » ブログ » 固定ページ 174

ブログ 

2021年 2月 2日 東進校舎紹介PART1

 

こんにちは。栗林です。

 

さて、2月となり

本格的に受験シーズンに突入しましたね。

 

受験生の皆さんはこれから立て続きに入試があり

そのたび

 

「やった!できた!これなら大丈夫だ。」

 

とか

 

「だめだった。全然わからなかった。もう私はダメだ。」

と思うことがあるかもしれません。

 

勘の良い人なら何が言いたいかわかるかもしれませんが

 

一喜一憂してもいいことは何もありません。

 

喜ぶことは良いことですが同時に慢心の心も出てきます。

 

憂いていても、だからといって次の入試で何か変わるかと言われたらそんなはずはありません。

 

よく言われることですが

一番よくないのは失敗することではなく

 

失敗から何も学ばないことです。

 

だれでも失敗はします。それは当たり前です。

 

失敗を生かすかどうかで周りとの差が生まれます。

 

最後の最後までもがきましょう。

 

そしてつかみ取ってください。

 

その手で「合格」を。

 

前置きが長くなりました。

 

本日から校舎紹介をしていきたいと思います。

 

松戸校には主に3つの部屋がありますが

本日紹介するのは、A教室です。

ご覧のとおりA教室はパソコンが沢山設置されており

みんなはここで授業を受けます。

 

 

 

席にはそれぞれ仕切りが設置されていて

隣の人は勉強しているな、と意識しつつも

自分の学習に集中できるようになっています。

 

校舎にたくさんの人がいるときは

静かではありながらもみんなが勉強しているため

空気が張り詰めていて緊張感をもって勉強することができます。

 

実際の雰囲気を体感してみたい・実際の授業を受けてみたいという人は一度体感しに来てください。

 

頑張れ松戸校!

 

新年度特別招待講習がスタートしました!

受験勉強を始めるなら今しかない!

お申込みはぜひ下のバナーをクリック!

↓↓

 

2月12日 特別公開授業

今回は英語の大岩秀樹先生です!

参加ご希望の方は下のバナーをクリック!!

↓↓

 

1日体験・個別相談・入学の申し込みを受け付けています。

▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼

2021年 2月 1日 新学年!! 1月のMVP発表!

こんにちは、一年の小澤です。

受験生はもうすでに戦いは始まっていると思いますが、最後まで自分が今までやってきたことを信じて頑張ってください!

 

新学年のみなさん、とうとうこのイベントがやってきました。

本日は、松戸校新学年対象のMVPを発表したいと思います。

2021年がスタートしてしっかりいいスタートが切れているのか、周りと比較しながら自分の1月を振り返ってもらい、その次の2,3月に活かしてほしいと思います。

発表するのは、受講部門登校時間部門マスター部門向上得点部門の4つです。

それでは発表します!

受講部門 R.R君 15コマ

登校時間部門 H.S君 35時間52分

マスター部門 N.Iさん 5840問

向上得点部門 Y.Y君 22.040点

という結果でした。

MVPに選ばれた生徒はこの調子で今後もMVP取れるくらい勉強しましょう!

また、今回選ばれなかった生徒は次こそ名前がのるようにしましょう!

こうして松戸校全体で競争していってそれぞれの生徒が第一志望校合格に近づくよう頑張りましょう!

高校2年生のみなさんは自分が受験生になって、共通テスト本番まで残り348日になっています。

日数は全然あるように思いますが、実際あっという間に過ぎてしまうので今のうちから一日一日を大切に、しっかり計画性を持って勉強していきましょう!

 

 

新年度特別招待講習がスタートしました!

受験勉強を始めるなら今しかない!

お申込みはぜひ下のバナーをクリック!

↓↓

 

212 特別公開授業

今回は英語の大岩秀樹先生です!

参加ご希望の方は下のバナーをクリック!!

↓↓

 

1日体験・個別相談・入学の申し込みを受け付けています。

▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼

2021年 1月 31日 この時期に英語を仕上げる重要性

こんにちは!担任助手1年の藤代です。

大学の期末テスト・課題が終わり、しばらく大学はお休みです~。

怠けすぎず、英語と韓国語の勉強は継続していこうと考えています。

受験生に負けず、私も学生らしく頑張ります、笑

さて、本日は高2の皆さんがこの時期に英語を仕上げる重要性についてお話しします。

受験生になったら、自分の受験科目の勉強をしなければならないわけですが、

社会や理科科目は問題形式が多様ですよね。

ですから、これらの科目はかなりの勉強時間と勉強量を要するわけです。

それを隅から隅まできちんと勉強するには、高3になる時点で、

基軸となる科目であり、かつ、最も傾向の把握や問題の対策をしやすい

英語の点数を固めておく必要があります。

それができている状態の人とそうでない人では、

理社科目に割ける時間も大きく変わってきます

科目ごとの仕上がり度合いにも差が生まれるわけですから、

最終的な受験の合否にも大きな違いが出てきます。

皆さんは受験生になった時点で、英語で苦しんで、

他科目の勉強ができない!!なんてことのないように、

今のうちから英語の勉強には特に力を入れていってほしいなと思います。

ついでですが、高速基礎マスターを取っている方は、

上級熟語まで修得しておくと英語の点数がかなり安定してくるので

コツコツ頑張っていきましょう。

 

頑張れ松戸校!

1日体験・個別相談・入学の申し込みを受け付けています。

▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼

2021年 1月 30日 部活生!早期スタートの重要性!

こんにちは!担任助手3年の酒井です!!

 

もう1月もとうとう終わってしまいますね!

酒井が受験生の時は、私大の入試が医療系で

試験日が2月の頭に密集していたため

この時期はもう常に緊張していたのを

よく覚えています!

今の受験生たちも同じ気持ちだと思うので

本当に頑張って欲しいです!

そして合格を持ち帰ってきて欲しいです!!

さて、本日はお話を受験生ではなく受験生以外の高校生へ

したいと思います!その中でも自分もそうだった

部活に所属している高校生にフォーカスを当てていきます!

自分の高校生活を振り返ってお話をできたらと思います!

自分は高校時代、弓道部に所属していて部長もやっていました。

ほんとに弓道が好きだったので勉強には中々手がつかず、

部活ばっかりをやっていました。そんな部活漬けの日々を

過ごしている自分とは裏腹に他の部活の友人たちは

次第に塾や予備校に通う始めることが多くなっていました。

自分は当時、何をそんなに早く予備校に通うんだろう

まだ早いんじゃないかと思っていました。

そうは考えているものの自分もさすがに受験を

意識してきて、自分一人では勉強ができないから

勉強のできる環境が欲しく予備校を探し始めました。

予備校に入塾したのはいいものの1つ問題がありました。

それが日ごろ部活が忙しく勉強を怠ってきたため

中々に勉強を習慣化させること、長時間やることが

全く最初の内はできませんでした。

そうこうしてるうちに部活も引退となり、

そこからはさらに勉強の時間が増えるわけですが

100%の集中力、自分で最大限と言い切れるほど

勉強はまだできていませんでした。

他の部員で先に受験勉強を始めていた子は

早い段階から、少しづつ受験勉強を毎日毎日

行っていって、もう引退の時期には予備校でも

勉強をする、その後家に帰ってからも勉強する、

朝夜の電車の時間を利用して単語などを覚えるといった

本当に受験生としてふさわしいい姿になっていました。

そして自分は十分な受験勉強の時間をとることができなく

国公立の道は断ち、早期に受験勉強を始めていた友人は

有名な国公立に合格していました。

このように受験勉強をいざ始めようとしても

すぐにはその勉強が充実したものとはならないです。

一番質の高い学習、集中力は受験勉強を始めて、

しばらくたってからとなります。

なので特に時間のない部活生の皆さんには

まだ大丈夫、部活が落ち着いてきたらでいいや

まだ時間があるし間に合う。とは思って欲しくないです!

こればかしは受験を体験している人にしかわからないことなので、

是非少しでも皆さんに自分の体験が反面教師のような形で

伝わっていたら幸いです!

受験勉強に”よーいどん”なんてありません。

早いうちに受験勉強をした人が有利になり

遅くから始めた人が不利となります。

しかしそれを始めるかどうかは皆さん次第です。

しかも難しいわけでもありません。行動に

移すか移さないかの2択です。

みなさんが良い選択をできるよう願っております!

もし受験勉強を始めたいが、自分からは行動を中々移せない、

自分以外からのキッカケが欲しいという人いましたら

松戸校では新年度特別招待講習を

行ってるので是非足を運んで体験しに来てください!!

それでは!!

 

 

 

2021年 1月 29日 私立大向けの世界史勉強法

 

こんにちは!担任助手3年の飯塚です!

昨日の関東はが降っていましたね!!

を見ると寒い冬も少し気分があがるような気がします!

さて今回は私大向け世界史の勉強法ということで、

オススメの勉強方法を紹介したいと思います。

 

私立大学の世界史試験の多くは高得点勝負になります。

世界史で点数を落とすと合格への道が一気に遠くなります。

しかし私立大学の世界史は難しい問題は出ても数問なので、

基本知識を確実に入れれば十分に高得点をとることが可能です!

そこでここから本番までの試験本番までの勉強法としてオススメなのが次の2つです!

1つは基本事項の復習です。

基本知識がないと本番は太刀打ちができません。

インプットした知識の確認をする必要があります。

そこで、確認する際のツールとして教科書資料集が役立ちます。

教科書は文章として流れを確認できるため国ごとのタテの大まかな流れを確認するのに便利です。

資料集は地図や写真などが載っているため時代ごとの地名や文化の確認、

ヨコの流れを確認するのに役立ちます。

また知識のインプットが出来ているかどうかの確認として一問一答でのアウトプットも大切になります。

一問一答はレベル分けもされているので志望校に合わせた知識のアウトプットが出来るため効率の良い勉強ができます。

2つ目は過去問の分析です。

世界史に限らず歴史科目は大学によって出題される時代や地域に偏りがあります。

そのためまんべんなく勉強するのもいいですが、より効率よく得点アップを狙うためには、

過去問を分析し、自分が受験する大学の問題の特徴を把握することが重要になります。

以上の2つが残り期間の試験に向けたオススメの勉強法です!

もちろん人によっては自分なりの勉強法があると思いますが、

行き詰った時は是非参考にしてみてください!

頑張れ!松戸校

 

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。