ブログ
2021年 9月 8日 9月の勉強法~阿部編~
お待たせしました、お待たせしすぎたかもしれません(Cv.山田孝之)
本当に久々の登場になります2年生阿部です
気づいたら1ヶ月過ぎていたという言葉をよく耳にすることがありますが文字通りに体感したのは初めてです
勉強やら部活やらに打ちこんでいて気づいたら1ヶ月…ではなく、
本当に何もせず床に伏していたら1ヶ月経っていました。
消えた8月でした。
みなさんの8月はどうだったでしょうか
模試の数字や向上得点など可視化できる数値だけでなく、
どんな過ごし方ができたか、どんな努力ができたかをたくさん教えてほしいです
さて、9月の勉強についての話に入っていきましょう
9月は2学期がスタートして、文化祭があったり、テストが近づいたりと
なかなか思うように勉強ができなくなってくる人も増えてくると思います
1日中勉強できた夏休みに比べるとなおさらですよね
まあでも「忙しいから仕方ない」と思っていても埒が明かないので
「この状況で何ができるか」を考えて自分の最善策で戦っていきましょう
私が受験生のとき何やってたかな~と思い受験生当時のスケジュール帳を見返すと、大体過去問解いてましたね
8月で二次私大まで10年分1周目は終わらせていたので、
第一志望の過去問2周目を解いたり、併願校の過去問研究したりしてました
学校にも行かなきゃいけなくなってしまったので、
土日や祝日でまとまった時間が取れる日は過去問を中心に、
学校のある日や忙しい日は毎日のノルマをルーティン化して苦手つぶしをちまちまやってました
特に力を入れてたのは単語系ですね
英単語を復習してみると覚えきれていなかったものや忘れてしまっていたものを見つけたので
夏に長文練習をして上げた読むスピードに加えて
質を高めて得点率を上げるための練習をしていました
古文単語も同様で同じ単語帳をひたすら回して定着を図ってました
夏休みを経て長時間の勉強力や読む力はついたと思うので
今月からは質を高めることを意識してみてはいかがでしょうか
時間をうまく見つけて短期集中していきましょう!
昨日の研修でいいなと思う言葉があったのでそれを紹介して閉めようと思います
「精神的な反省ではなく、技術的な反省をしろ」
夏休みを有意義に使いきれなかったなと思う人もいると思いますが、
受験の時期は変わりません
過ぎたことにお落ち込み過ぎず一緒に頑張っていきましょう!
それに案外自分のできなかったなと思うものは、自分で思うほど実際はそうでもないときもありますよね
なんやかんや耐えていきましょう
頑張れ松戸校!!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼
2021年 9月 6日 9月の勉強法~小川編~
皆さんこんにちは!
担任助手1年の小川です!
いや~
ブログを書くのは
とても久しぶりです。
皆さんお元気でしたか?
そろそろ受験も
後半戦に
差し掛かってきましたね!
共通テストまではあと
約130日(4か月)です!
いや!
時が立つのが早すぎる!!!
なぜか私まで
緊張してきちゃいました。。。
この時期
ほんと辛かったなあ。。。
8月の模試の成績
振るわなかったし。。。
第一志望どころか
どこの大学も
受からないんじゃないかな。。。
なんて当時思っていました。
同じような人いますかね。。。?
しかし!!!!!
皆さん安心してください!
皆さんには私のように
成績が爆上がりする
最強のコンテンツが
まだ残っています!!!
9月1日から始まった方も
多いのではないでしょうか!
そうです、
仕上げ特訓講座と
単元ジャンル別演習です!
と、言うわけで、
今回は、
9月から始まった
新コンテンツを活用した
私の9月の勉強法について
ご紹介したいと思います!
まず、
私が9月に入ってから
行っていたことは、
①仕上げ特訓講座
②単元ジャンル別演習
③二次の過去問
の3つです。
平日は①②を1:2くらいで
並行して行い、
休日は①②に加えて
③も進めていました。
配分は2:1:2です。
基本的には
仕上げ特訓講座、
つまり受講を優先して
取り組んでいました!
なぜかというと、
9月はインプットが出来る
最後のチャンス
だからです!
え?
なんでかって?
それは
受験本番は
アウトプットの場
だから!
あと4カ月しかない今、
より受験本番に近い
勉強をしていく必要があります。
本番で力を出し切れるようにです!
なので
早くアウトプットの演習に移った者が、
受験本番において功をなす者だと、
私は考えています。
だからこそ、
東進に通っている皆が
受講をとったこの9月が
チャンス!
ここで一気にインプットをして、
知識をもっと固めて
アウトプットに移るために、
がつがつ受講頑張っていました!
ちなみに、
仕上げ特訓講座には
いろんな種類がありますが、
まとめ講座から
取り組んでいくのが
オススメです!
私は
化学のまとめ講座から
取り組んでいました!
まだまだ知らない知識を
詰め込むことができたので、
とても単ジャンに
取り組む時に役立ちました!!!
テキストも
化学のエッセンスが
たっぷりと記載されてあったので、
とっても重宝しました。。。!
受験会場にもっていったほどです!
次は
単元ジャンル別演習
(略して単ジャン)
について
書きたいと思います!
これは本当に
最強のアウトプットコンテンツです!
このコンテンツでは、
AIが自分専用の
演習セットを選んでくれます。
演習セットは
大学の特徴と
自分の苦手を
分析して出されたもので、
1番本番の点数に
結びつきます。
なので、
効率よく演習をすることができ、
成績が飛躍的に伸びます!!!
やればやるだけ
成績が伸びるコンテンツ、
これは使うしかないですよね!
私は
演習→復習→再演習の
サイクルで
やりきっていました!
確かに、
自分が苦手とする
単元が多く出るので
精神的にきつかった時も
ありましたが、
今振り返ってみると、
本当にやり切って
よかったなと思えます。
やっぱり
点数が飛躍的に伸びたし、
演習セットが終わるたびに
達成感を得られて、
勉強がどんどん楽しくなりました。
自信がついたのだと思います。
やり切ったおかげで
本番も楽しんで受けられました!
さて、
私の9月の勉強法について
お話しましたが、
いかがでしたか?
9月は新コンテンツが
沢山増えて、
何からやっていいか
分からない人も
多くいると思います。
このブログが
そんな皆さんのために
なっていたら
とても嬉しいです!
頑張れ松戸校!!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼
2021年 9月 5日 夏休みが明けて
夏休み、終わってしまいましたね。
なかにはまだ夏休みが続いていたりコロナの影響で登校が制限されていたりする学校もあるみたいですが。
夏休みなんて中高生にとっては一番長い休暇になるわけですからそれが終わるとなると
「あー、ついに学校が始まってしまう…」
なんて憂鬱な思いをかかえている人も多いのではないでしょうか。
受験生に関しては受験の天王山なんて言われる期間が終わってしまったわけです。
早いですね。半年後には大半の受験生がもう受験を終えています。
学校が始まると夏休みのときみたいに勉強時間を長くとるなんてことは難しくなってしまいます。
やりたいことが終わらない!なんて焦ることも多々あるかもしれません。
これからは特に計画性が大事になってきます。
今の自分は何をやるべきなのか、1つ1つ整理してやるべきことをこなしていきましょう。
どうですか??
もうすでに真面目なブログという感じがしますよね。
あ、そうでもない??
本題を最初に持ってくることで真面目感を演出しようとしてみました。
最近ワクチンの副反応のおかげで布団の中で喚いていた2年生の前田がお送りしています。
いや、楽勝って思っていたんですよ。
不安はありました。まだ開発されて間もないワクチンですから、何が起こるかわからないと。
それで周りの友達に聞いてみたんですね。
そしたら
「1回目はあんぱい(=余裕)」
「何も起こらなかった」
「まじ腕痛いだけ」
「ほぼインフルの予防接種」
なんて言うので僕もあんぱいあんぱい♪なんて思いながらワクチンを打ったわけですよ。
打った直後に友達にLINEで「多分余裕だわ」なんて送ってました。
フラグってこうやって回収されていくんですね。
翌日見事にすさまじい頭痛と意味の分からない脇腹上の痛み、39度近くの高熱を記録しました。
個人的にはニュースでいう未曾有の事態ってやつでした。
「多分余裕だわ」って言ってた自分をぶん殴りに行きたい気分でした。
ワクチンにはファイザーとモデルナがありますが、僕はモデルナを接種しました。
一般的にはモデルナの方が副反応が強く出るみたいです。
いや、2回目打ちたくないよねぇ。
いや、打つけどさ。
2回目の方が苦しいってよく聞くじゃないですか。
結構きつかったんですよ1回目で。
え、あれ以上がやってくるの??と考えたらだいぶ鬱ですよね。
コロナにかかるよりはましなんだと受け入れるしかないのでしょうが、
高確率で体調不良になるワクチンもちょっときついものがあります。
あと抗体っていつまで持つんですかね。
毎年ワクチン打たなきゃいけないとかになったりしないですかね。
恐ろしいんですけど。
あとウイルス無駄に優秀ですよね。
なんですか変異種って。
そんな臨機応変に対応しなくていいのに。
その対応力分けてほしいです。
さて、路線を戻しまして。
これから成績が伸びなかったりして苦しい思いをする人もいるかもしれません。
前にも書いた気がしますが、そして僕が先生から聞いた言葉の受け売りなのですが、
人間うまくいっているときは基本なんでも調子いいです。
当たり前ですね。
うまくいかなかったり頑張れない時の方が、頑張れているときよりも数倍しんどい。
ただ受験生で上手くいかない人なんて少数派ですから。
みんな苦しいはずです。
周りの友達にはたまたま上手くいっている人ばっかりが集まっているかもしれません。
ただ受験で戦う相手はもっと大人数です。
みんな苦しいのが一緒なら粘ったもん勝ちです。
あとちょっとだけ粘ってみましょう。
ずっと苦しいわけじゃないですから。
ゴールは見えてます。
頑張りましょう。
P.S 経済学部への内定が決まりました。
頑張れ松戸校!!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼
2021年 9月 3日 志望校の決め方~藤代編~
こんにちは。2年の藤代です!
9月になりましたねえ。余談、、何かないかな、
あまり話すこともないのですが強いて言えば
最近髪をまた染めました(定期)てことでしょうか。
やっぱり自分を磨いている時間(?)が
一番気分いいなって思います笑
美容院とかにいる時めちゃくちゃ落ち着きません?
私だけですかね笑
まあ何でもいいですが
皆さんも大学生になったら
好きなことに時間とお金を投資して
楽しい大学生活を送ってくださいね笑
話すことないって言ったのに
だいぶ長く話過ぎました。
そろそろ本題に入ろうと思います。
今日は前回に引き続き
「志望校の決め方」について
お話していきます。
私の場合の話をするので
これが正解ということはないですが、
志望校選びで悩んでいる方は
ぜひ一意見として聞いていただけたら
と思います。
私は志望校を決める際に
「自分が4年間学んでいて嫌にならない学問」
を軸にして大学探しをしました。
考えてみてください。
興味・関心のないことを4年間学ぶのは
なかなかにしんどいことだと思いませんか?
少なくとも私は貴重な4年間を無為に過ごしたくはないと思い、
自分が最低限興味がある!と思える学問を選択しました。
ちなみに今所属しているのは
社会学部現代文化学科なのですが、
国際関係、現代人の文化との関わり、
共同体に属することへの意識(アイデンティティ論とかも)、
こんな幅の広いことを学んでいます。
もともと私は勉強が嫌いなのですが
今学んでいる学問分野は
自分に身近なことが多いので普通に面白いなー
て感じます笑
幅広いの?じゃあ一貫性なくない?って
思う人もいると思います。
でも逆に、将来的に何をしたいかが
決まっていない人は
大学に入ってからやりたいことを探して
絞っていく、
とかでもいいと私は思います。
だから
今すでに学びたいこと、やりたいことが決まっている人は
そこに特化した学部を見て大学を絞って、
そうでない人はいろんなことを
幅広く学べる学部に行けばいいと思います。
ちなみに立教はどの学部に所属しても
他学部の授業を履修できますし、
英語とか第二外国語とかも
充実しているのでいい大学だな
って思って通っています(語彙力)
大学の名前から調べるのもいいですが
学びたいことを軸に大学のカリキュラムとか
見てみるのもおすすめなので
志望校決まっていない方は
ぜひこんな感じで志望校探ししてみてください
ついでに言うと入試問題の形式で
大学を絞るのも一つの手だと思います。
長い長い。
話止まらないのでここで切ろうと思います。
では明日のブログもお楽しみに!
頑張れ松戸校!!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼
2021年 9月 2日 志望校の選び方~栗林編~
こんにちは!栗林です!
もう9月ですね。
もう9月ですね。
もう9月、、
ついに8月が終わってしまいましたたたたあああ。
すみません。取り乱しました。
いやまさか、今年はコロナだから思うように旅行できず悔しい思いをしている、だなんて言えません。
まさか、来年もあるから大丈夫だろ、だなんて楽観的になったり、
ま、まさかそんな考えしていませんよ?
皆さんが大学生になった時には、全力で楽しめる世界になっていることを祈ります。
それまで頑張りましょうね。
さてさて
志望校の決め方という事で今回も話していきます。
その際考慮したほうが良いのが、教授陣かなと僕は思います。
どんなことを研究している教授たちがその大学にいるのかという事です。
自分が学んでみたい分野を研究している研究者がいなければそもそも学ぶことなんてできません。
志望校を決める上で大事になってくるのがカリキュラムですが、そのカリキュラムもその大学の教授陣次第です。
例えば、法学部に入ったらどの大学でも必ず履修する「民法」という科目でも、
その教授の専門次第で、各分野の時間配分が異なります。
つまりその科目の内容が大きく変わってくるんですね。
自分が学んでみたいことを専門にしている教授はその大学にいるのか、調べてみて下さい。
志望校選びの参考してもらえれば幸いです。
頑張れ松戸校!!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼