ブログ
2022年 5月 11日 モチベーションの保ち方
みなさんこんにちは。大人っぽいいう言葉を誉め言葉としてとらえられない担任助手3年の寺田です。
このブログを見ている皆さん、私は何歳に見えますか?
私結構頻繁に大人っぽいと言われるのですが、要は老けてるってことですよね。
褒めてくれているんだろうなとは思うので嫌なわけではないのですが、要は老けてるってことですよね。
まぁ頑張って生きていこうと思います。
さて本日はだいぶ前に書いたモチベーションを上げるには的な投稿の続編です。
前はモチベーションとは何か、モチベーションのうまい使い方みたいなものを書いたので、
興味があればそちらもご覧ください。
今回は続編ということで、タイトルにもある通り
モチベーションを保つ方法について書いていきます。
皆さんは三日坊主になったことありますか?多分みんなにある経験だと思います。
これは脳科学的な観点からみると当たり前なことなんですよ。
前に書いた投稿で、「モチベーション=何かを求めるときに出るもの」
と言いました。モチベーションが高い状態というのはβエンドルフィンという快楽物質が出やすい状態です。
この状態だと人は前向きに課題に挑戦しに行きます。この状態は三日坊主の一日目に起こっていることですね。
さぁ問題はここからです。
モチベーションは何かを求めるものだと先述しました。
逆にとらえれば、何かを継続するときにはモチベーションが下がりやすいです。
具体的に脳内で何が起こっているかというと、
生み出されるβエンドルフィンの量が減ってきており、
代わりにストレスホルモンであるノルアドレナリンという物質が出てきている状態です。
このノルアドレナリンは「逃避」の感情をもたらします。
つまり「継続したくなくなる」わけです。
これが三日坊主の三日目ですね。
と、ここまで述べたものが人間が物事を継続できない理由です。
字数が多くなってしまったので、ここからはどうすればいいかを簡単に書いていきましょう。
解決策としては
・できるようになったことを明確にする
・できなかったことも考え、できなかった理由まで明確にする
・解決策を考え、実行しようとする
などがあげられます。
なぜこれが解決策になるのかというのも、
きちんと科学的根拠があるので気になったら僕に聞いてください。
それではまた。
頑張れ松戸校!
2022年 5月 10日 身近に和むものを!
大学二年の李です!
GWは特に遠出をすることもできなくて
ぱっとした思い出も作れずに終わってしまいました、、、
ですが先日久しぶりに家族そろって母の日をしました!
母の日といえばカーネーションというイメージが強い(?)
気がするのですが、それ以外のシーズンになかなか見られないので
私は感謝する側なのにカーネーションを見ることが楽しみです(笑)
今年のブーケの中には白にふちが薄紫のカーネーションがあったのですが
とてもとてもきれいでした、、、
母はいつももらった花をドライフラワーにして
飾ってくれるので家のところどころにドライフラワーがあります
母曰く、小さな工夫をすることではかないものでも
その時の気持ちを心の中意外にも大切に保管できる
そうです
受験勉強を頑張る上でも
一種の記録を取ってほしいと思います!!
今日頑張った成果とか、何をどのくらいこなした、何時から何時まで勉強した、
などなど筆箱に小さなメモを入れておくといいと思います!
自分の成長をどれだけ小さくても感じられるし、
次の日の自分へのメッセージになります!
やり残したものがあるならそこに記入すれば
またやり忘れることもなくなると思います
一日の終わりに
そのメモに担任助手や友達からメッセージをもらうこともいいと思います
とても小さなことですが
自分の気持ちが少しでも安らぐ、なごむものが
近くにあるだけでだいぶ支えになると思います
それが大学受験を頑張る上での小さくても素敵な思い出として
頑張ってよかったなあと思えるきっかけになると思います
勉強法以外にも、自分の心のケアも大切に!!
頑張れ松戸校!
2022年 5月 9日 自分なりの勉強法
担任助手一年の片柳一真です!
今日は僕がGWに立てた目標を紹介します
それは…
自分の勉強法の確立
です!
皆さんには自分なりの勉強法はありますか?
例えば、朝起きたらまず英単語の良く間違う部分を復習する
とか
古文の助動詞を唱えながら登校するとか
そんなルーティーンを決めると一日のスタートをうまく切れると思います
でもどうやってそのルーティーンを生み出せばいいのでしょうか?
答えは簡単で
色々な方法を試す!
これに尽きると思います
あちらこちらへと模索していくうちに自分のやりやすい、集中しやすいやり方が見つかるはずです
しかし、いつまでもトライ&エラーをしているわけにはいきません
一日でも早くそれを確立することが受験を有利に進める1つの方法だと思います
GWが終わり、いよいよ受験がより本格的になっていきます。
気持ちを切らすことなく、全力で行きましょう!!
頑張れ松戸校!
2022年 5月 8日 毎週日曜日が勝負ですよ!
皆さんこんにちは
今日GWの最終日でしたが皆さんはもちろん
東進に毎日来ていましたよね?
GWは仮想夏休みと言われるぐらい貴重な経験ができる期間です
この期間に開館から閉館までいる練習をし、体力をつけ夏休みの長時間勉強に備えることができる期間でした。
さて、仮想夏休みになったでしょうか?
しっかり東進に開館から閉館まで来て、さらには家で開館前に受講、閉館後に復習など
やれている生徒が多くて僕は安心しました。
逆にできていない人は要注意ですよ!
みなさん!
これからも仮想夏休みを毎週日曜日だけでも、送りましょう!
日曜日の開館前に家で1コマ受講、帰宅してからも1コマ、2コマ受講、
一日にどれだけの学習ができるかを知ることは受験生に必要な能力です。
今回のGWで仮想夏休みをしっかり体験できた人も、できなかった人も毎週日曜日が勝負ですよ。
ここで最近急激に暖かくなったり、また涼しくなったりと気温の変化が
多く体調を崩す人が多いと思います
そこで今日は季節の変わり目に体調を崩さないようにする方法も
紹介していきたいと思います
- 1.なぜ人は体調を崩しやすくなっていますのでしょうか?
その答えは気温の変化に対して体は体温を一定にしようとするために
体に負荷がかかり免疫が下がってしまうそうです
そこにウイルスなどが入ってきてしまう、
といった感じです
2.どうしたら予防できるのか?
まずは当たり前ですけど手洗いうがいをしましょう
そして部屋の湿度を上げましょう
湿度を上げることでウイルスの侵入を防ぐ粘膜の働きが向上します
最後に少し熱めのお湯に15分ほどつかりましょう
それによってヒートショックプロテインが発生し
これは免疫細胞を強化する働きがあります
ちなみにお風呂に浸かる頻度は2,3日に一回でいいそうです
3.治癒方法
身体をしっかり温める。寝るときは暖かい布団に入りましょう
水分補給を欠かさないでください
ビタミンとタンパク質をとるようにしましょう
当たり前のことばかりかもしれませんがこれらに気を付けて
本格化する受験生活に向けて風邪をひかないようにしましょう!
頑張れ松戸校!
2022年 5月 7日 中間テストに向けてやってほしいこと
どーも皆さんこんにちは。筋肉痛がなかなか治らない大学3年生の寺田です。
二十歳を過ぎてからというもの、脂っこいお肉よりも赤身が好きになったり、
なんなら脂っぽいお肉はあまり食べれなくなったりと、そういうところで大人になったなと
感じることが多くなってきました。最近は寒暖差も激しいので健康に気を使っていきたい次第です。
さて、GWがおわって中間テストが近づいてきているのではないでしょうか。
そんな時期ということで、今回は皆さんに一つお願いがあります。
それは
テスト期間中も受験勉強を止めないでほしい。
ということです。
せっかく受講がいいペースで進んでいるのに、期間が開いてしまったら、内容も忘れてしまいますし、
再び始めるのは精神的にすこし疲れませんか?
なので、テスト勉強の間でも受験勉強を平行してほしいんです。
具体的には早めからテスト勉強に取り組んでおくことをお勧めします。
一日の勉強時間のうち、すこし学校のワークに時間を割くというだけでも直前に焦る必要はなくなるので楽じゃないですか?
あとテスト前に集中してやるよりも、前々から勉強しておくことで、長期記憶にもなりやすいです。
計画的に勉強することは一石二鳥なので、皆さんぜひ実行してください!
それでは今日はこの辺で。
頑張れ松戸校!