ブログ | 東進ハイスクール 松戸校 大学受験の予備校・塾|千葉県

ブログ 2025年03月の記事一覧

2025年 3月 31日 大学1年間を振り返って~高橋編~

 

こんにちは。担任助手1年の高橋です。

最近の天気はまさに三寒四温と言った感じで、暑くなったり寒くなったり大変ですね。

体調を崩しやすい時期なので、風邪に気を付けようと思います。

 

今回は、大学生活の振り返りです!!

 

この1年、正直めちゃくちゃ短かったです。

ぼーっとしていると大学生活あっという間に終わるんだ…ということを痛感しました。

何か成し得たことがあるか…?と言われるとあまり思い浮かびません。
東京の地下鉄の解像度が高くなったくらいですね…

単位はしっかり取ったし、それなりに大学生として勉強したつもりですが、

結果として何か現れた感じがしない、という感じです。

結果がすべてではないと思いますが、何か明確な結果はわかりやすいし、

シンプルに手ごたえがあるので来年は意識していきたいです。

 

今年の反省を活かし、来年は具体的な目標設定&実行をモットーにしていきたいです!

とりあえず来年は必修をたくさん取るのと、学芸員資格の勉強を頑張りたいと思います。

 

頑張れ松戸校!

2025年 3月 28日 大学生のうちにやっておいた方がいいこと~北川編~

こんにちは!

担任助手3年の北川蓮大です!

春休みがもうそろそろ終わりそうで、焦っています。

4月の前半に予定をたくさん入れて巻き返そうとしているので応援してください!(笑)

 

さて、今日は大学生のうちにやっておいた方が良いことを話そうと思います。

大学生になる直前の人は、がっつり参考にして、

まだこれから受験勉強をむかえる人は、大学生活のことを想像するきっかけにして、

モチベを高めてください!

僕からはズバリ2つです!

1つ目は「サークルに入る。」です!

これは僕がやらずに後悔したことです(笑)

大学で友達をたくさん作りたい人はいろいろなコミュニティに入ることをお勧めします!

全然、数個掛け持ちでもOKです!!

2つ目は「趣味を見つける。」です!

大学生には、膨大な時間が与えられています。

そしてその膨大な時間は、だれからも使い方の指示を受けません。

その時間を自分で有効活用するためには、趣味が必要不可欠です!

コロコロ変えて、新しい発見をするもよし!

一つを追い求めて極めるもよし!

趣味を見つけて、新しい自分を開拓しましょう!!

 

以上が大学生でやっておいた方がよいことです!

とはいっても正解はないので、自分だけの大学生活を楽しんでください!

 

頑張れ松戸校!

2025年 3月 27日 担当生徒3年間を通して〜吉田編〜

お久しぶりです。

松戸校担任助手3年の吉田です。

 

既にご存知の方も多いと思いますが、私は今年度で担任助手を卒業する運びとなっております。

本日は、長いようであっという間だった担任助手生活を通じて、感謝、学んだことなど、振り返りを記せればと思います。

 

まず、3年間を通して関わってくださった、生徒のみんな、保護者の方々、担任助手の同期・先輩・後輩・上司、本当にありがとうございました。

厚く御礼申し上げます。

 

普通に大学生活を送っていたらないような、かけがえのない出会いが沢山あって、本当に楽しかったです。

きっと就職しても、老後になっても(笑)、一生忘れないであろう思い出になりました。

 

私がこの3年間を通して成長したのは、ほんっっっとうに沢山ありますが、大きくは3つです。

 

1つ目は、利他の心です。

正直、担任助手を始めるまでは偏屈な性格をしていましたが、これだけ人として懐というか、器というか…が広くなれたのは、担任助手をやったおかげだと思います。

 

2つ目は、物事に全力で取り組む楽しさです。

時期によってブレはありましたし、学業やその他の課外活動はあったものの、私の大学生活の大半は東進での担任助手生活が占めています。その中で、人と全力で接すること、全力で物事に取り組むことを学びました。

 

3つ目は、人として誠実であることです。

確かにアルバイト。

けど、生徒の進路、という人生の重要な部分に立ち会う仕事なので、一切油断したり手を抜いたりはできないという意識で常にいました。

その中で、人に対して真摯に向き合ったり、リスペクトを持って接することができる、そういう人間力が高まったように思います。

 

他にも色々ありますが、自分語りはこれくらいにして…。

 

3年間、改めて本当にありがとうございました。

またいつか、校舎に顔出した時でも、街中で見かけた時でも、いつでも声かけてください。

 

本当に東進で沢山の人と出会えて、沢山の人と話せて、人としても成長できて、かけがえのない思い出もできて良かったです。

忘れられない3年間になりました。

 

本当にありがとうございました。

またどこかで会いましょう!

 

吉田 悠誠

2025年 3月 25日 大学生のうちにやっておくべきこと ~礒邉編~

 

こんにちは!担任助手2年の礒邉です!

花粉のシーズンが到来してきてますますマスクが手放せない季節になってしまいました…

早く花粉が収まってほしいです(泣)

 

今回は私が個人的に考えた「大学生のうちにやっておいた方がいいこと」を紹介します!

 

まず、大学生は今までよりも自由が増えます!

これは自由時間が増えるという意味もありますが、文系・理系、何に打ち込むか、どんな生活を送るかなどの選択肢が広がるという意味もあります。ぜひ自分が大学生活でやりたいことを見つけてほしいです!

私が大学生活で取り組んでいるものを紹介するので、こんな大学生活もあるんだな…と思ってくれると嬉しいです!

 

まず1つ目は教職課程の授業です。

私が所属しているのは農学部ですが、理科の教員免許を取るための授業を受けています。取らなくてはならない授業がたくさん増えるため大変だと感じることも多々ありますが、自分の視野が広がる授業も多く、他学部の友人も増えたので履修していてよかったなと感じています。

 

2つ目は部活です。

学業を優先してお休みしている期間もありましたが、チアリーディング部に所属して週4回ほど活動しています。チアに熱中して取り組めるのは大学生がラストチャンスだと感じて所属を決めましたが、やはり打ち込めるものがあると充実した大学生活になると思います。

 

私はこのような大学生活を送っていますが、たくさんアルバイトをして貯金をして友達と遊びに行っている人も居ますし、学業に専念している人や、長期留学に行っている人もいます。自分が大学に入ってやってみたいことや熱中したいことが大学1年生くらいまでに決まるいいのかなと思います!

長いようであっという間に終わってしまう大学生活を皆さんが充実して過ごせるように祈っています!!

 

頑張れ松戸校!

2025年 3月 23日 大学生になる前の準備

こんにちは!担任助手一年の金元です
三月も終盤に差し掛かりました…あっという間ですね
もう今年の4分の1が終わってしまうと考えるとやはり時間の流れは早いなと思ってしまいます…

さて、今回は増田先生、小竹先生に引き続き大学生になるための準備について話していこうと思います
ですがもうすでに僕の言いたいことの大部分を二人の先生が言ってくれたため、僕は次のことをお勧めしようと思います
ずばり
タブレットを買うこと
です
タブレットは買うにしては高いですがメリットがたくさんあります!
①板書がタブレット一台で済む
大学ではいろんな授業の板書を取ることになると思います
そこで毎回ノートを作ったり、ルーズリーフを分けたりしていたは持ち運びも管理も大変です
逆にタブレット一台を持ち歩けば、他は何も入りません
②パソコンを持ち歩く必要がなくなる
講義資料を見たりするときにパソコンを使うことになりますが、タブレットでも同じことができます
また、タブレットにもWordやPowerPointをダウンロードすることができるので
タブレットように用にキーボードを買って接続すれば、パソコンを持ち運ぶ必要がなくなります

以上の理由より、タブレットを買うことをお勧めします!
みなさん、これからの大学生活全力で楽しんでください!

 

頑張れ松戸校!

お申し込み受付中!