ブログ | 東進ハイスクール 松戸校 大学受験の予備校・塾|千葉県

ブログ 2024年05月の記事一覧

2024年 5月 31日 教育学部のアレコレ

こんにちは!担任助手3年の須田琉吾です!

 

最近は大学で中間テストがあってその勉強に追われています…

3年生にもなると1つ1つの課題も重くなってくるので本当に大変

あとはもう少し余裕持って終わらせられるように頑張りたいです

 

 

さてそんな僕が今回お話しするのは

 

 

教育学部について!

 

中学校の数学の教員志望で教育学部に通っている僕が

教育学部の魅力を大きく2つに分けて話していきたいと思います

 

 

1つ目は周りに教員志望の友人がたくさんできること

 

教育学部なので当たり前と言えば当たり前ですが

この存在はとても大きいです

 

特に3年生になると模擬授業をやったり、実際に指導案を書くこともあります

そんなときに周りに同じ志をもった友人がいると

わからないところや不安なところを聞くことができます

 

 

何よりも自分が先生になってからもずっと頼れる存在がいるというのは大きいと思います

 

 

2つ目は大学独自の教員養成プログラムがあること

 

 

これは教育に力を入れている大学に限ったことになってしまうかもしれませんが

僕の通っている大学では2年生のときにインターンシップというものがありました

 

週に1回、毎週配属された小中学校に行って教員の現場を知るというものです

先生の補佐などが主なものでしたが、部活動をみたりする学校もあったそうです

 

実際に小中学校で行われている授業を教員目線で改めて見れるのはとても勉強になります

他にも大学によって様々な育成プログラムがあると思うので

気になっている大学がどんなことを行っているのか調べてみるのもいいと思いますよ

 

 

教員になるまでの道も教育学部に行くか他学部に行くかなど様々です

 

悩んでいることや聞きたいことあれば遠慮なく須田に聞いてください

教育学部と他学部のメリットデメリットなどなんでも受け付けています!

 

頑張れ松戸校!

 

2024年 5月 30日 キャンパスの魅力紹介 ~明治大学 和泉キャンパス編~

こんにちは!

担任助手一年の増田裕真です!

 

突然ですがみなさん、体調管理しっかり出来ていますか??????

中間考査早慶上理模試英検全国統一テストなど

たくさんのテスト・模試が続いて疲労がたまっている人も多いのではないでしょうか。

そんな時は普段より体調を崩しがちです!

少しでもつらい時は無理せずしっかり休んで、万全な体調で勉強に臨んでくださいね!

 

さて、今日は僕が通っている 明治大学 和泉キャンパス  について紹介したいと思います!

これを読んで少しでも明治への興味を持ってくれたり、勉強のモチベアップに繋がったら嬉しいです!

 

まず、明治大学には

・駿河台キャンパス

・和泉キャンパス

・生田キャンパス

・中野キャンパス

の4つのキャンパスがあります!

今日紹介する和泉キャンパスは法学部・商学部・政治経済学部・文学部・経営学部・情報コミュニケーション学部の1・2年生つまり文系学部の低学年生が使っているキャンパスです!

 

最寄り駅の明大前駅は、新宿・渋谷・吉祥寺まで約10分の場所にあり、都内各地へのアクセスが抜群!!5分ほどで下北沢にも行けるので、授業終わりに渋谷でCDを買ったり、下北沢で古着を見たりするのも簡単です!なんだかTHE・大学生って感じの生活ですよね~~

 

和泉キャンパスは4つの校舎からなっており、

・古めの雰囲気でこれぞ学校というような『第一校舎』

・重くて黒い扉をくぐり、なんだか不気味な雰囲気の漂う『リエゾン塔』

・ハイテクな設備が整い、ブラインドでさえ自動で動く『メディア塔』

も魅力的ですが、、、

やっぱり何といっても一番の目玉は『ラーニングスクエア』です!!!

この校舎は2022年4月にオープンした明治大学で一番新しい校舎です!

教室だけではなく、吹き抜けや廊下といった共有スペースを『学びと交流の場』と位置付けているのが大きな特徴だそうで、実際ガラス張りでカラフルなグループボックスや、机の付いたソファ、畳で作られた共有スペースなど、校舎内の至る所に団らん・学習スペースが設置されています!

 

キャンパス内には他にも、

・地上4階(開架4階,書庫6層)からなり、グッドデザイン賞を受賞したこともある、オシャレかつハイテクな『和泉図書館』

・3階建ての建物内はすべて食堂!麺類や定食はもちろんのこと、なんと焼き立てパンまで食べれちゃう『和泉の杜(学食)』

・プールにフィットネスルーム、クライミングウォールにゴルフレンジまで完備した『体育館』

など、魅力的な建物がいっぱいです!!

オープンキャンパスや見学会などで来る機会があったら思う存分楽しんでいってくださいね!

 

また、松戸校には明治大学の4つのキャンパスに通う先生たちが勢ぞろいしています!

和泉のことはもちろん、それ以外のキャンパスについても聞きたいことがあったら是非声をかけてください!!!

 

 

 

 

頑張れ松戸校!

 

2024年 5月 29日 上智大学の魅力

お久しぶりです!

担任助手2年生の寺田海洲です!

少し前までかなり怪しい生活を送っていて、危うく昼夜逆転するところでした…

小課題もギリギリ提出できなくてそれはもう最悪でした..

皆さんは絶対に規則正しい生活を送ってくださいね(泣)

 

そんな私が通っている上智大学では、

先週の日曜日にALL SOPHIANS’ FESTIVALという学内の大きなイベントがありました!(学祭とは別です!)

僕は行ってないのでソフィアン(上智大学:ソフィアの学生の通称)ではないのでしょうか..?

 

今回はそんな僕が上智大学の魅力を3つほどお教えします!



魅力その①:キャンパスが全員同じ

上智大学は理系学部を含むすべての学部が四谷キャンパスに集合しています!

サークルや全学部授業などで他学部他学科の人と交流が深まり知見が広がるのでとっても楽しいです!

(総合人間学部・看護学科のみ2年次以降目白キャンパス)

 

魅力その②:施設が綺麗で充実している

上智大学は先述の通り四谷というかなりの都心部にあるんですが、結構広いんです!

結構広いキャンパス内には、図書館や体育館、ジムまであるんです!

なかでも僕がすごいと思うのはパソコン室で、100台ほどのパソコンがある部屋や60台ほどのパソコンがある部屋が計5部屋もあるんです!

情報系の学科に通っている僕は本当にいつもお世話になっております。

 

魅力その③:学祭や浴衣デー、イベントが熱い

上智大学は学内イベントが多く、そのすべてが熱く、楽しいです!

特に、浴衣デーはほとんどの生徒が浴衣を着て授業を受けるので圧巻です(笑)

強制ではないですが、しっかりとしたイベントなので先生方も普通に対応してくれます!

僕は去年、浴衣で英語のプレゼンをしましたが挨拶で滑って以降、記憶がないです…

 

今回は上智大学の魅力を紹介しました!

上智大学では語学教育が盛んで魅力の1つです!

今回興味を持ってくれた方は実際に調べてみたり、学祭に来ていただけたら幸いです!

 

頑張れ松戸校!

 

 

2024年 5月 28日 東工大の仕組み

こんにちは!
担任助手一年の金元です。

最近は寒暖差が激しく、

予想最近気温が30度の日もありましたね

皆さん体調には気をつけてください!


さて、今回は僕が通っている
東京工業大学 情報理工学院

について紹介します
あれ?学科は決まってないの?と思う人がいるかもしれません。

そうです!一年生は学科は決まっていません!

東工大は二年生に上がるときに系所属があって、各学院ごとの系のなかでいきたい
系を選びます(情報理工学院なら情報工学科系と数理・計算科学系があります)。

ここでいきたい系にいくには各系ごとに必要な成績があるのですが、人気の系ほど
好成績がいるので、人気の系を狙っている人は一年生は頑張らないといけません
(理学院数学系、工学院システム制御系などが人気です)



一年生の間は全学院系が決まってないので、全員必須科目は同じなのです!
なので、東工大はユニットという所属学院を横断する約15名のグループで必修科目を
受けています。


東工大にどんな学院、系があるんだろうと思った方は是非調べてみて下さい!




 

頑張れ松戸校!

 

2024年 5月 27日 建築学部の利点を紹介

皆さんこんにちわ!

担任助手1年の市川実空です

最近は神社に行って御朱印帳を買いました!

全国の神社を巡りたいです!

 

私は工学院大学の建築学部に通っています

建築学部がある大学はかなり珍しいです!!

(○○学部建築学科ならたくさんありますが)

そこで今回は、建築学部の魅力や特徴について話していきます!

 

①生徒数が多く規模が大きい

工学院大学は建築学部生だけで約360人います

これはかなり多いです

先日、約80班ほど作ってパスタブリッジコンテストをやりました

班ごとに全く違う構造で学びが多かったです

本当のコンテストのようでとても盛り上がり楽しかったです

また、建築が好きな友達がたくさんでき色々な人に出会えます

 

②1年次から建築の専門分野を学ぶ授業が多い

建築学科の大学に比べて、建築専門の先生が多く(工学院大学は建築を専門とする先生が約40人)

建築の授業が多い!!

これは本当に大きな利点だと思います

1・2年次に建築の全分野に触れ自分がやりたい分野を見つけ

3・4年次にその分野について深く学ぶ

これが可能になります

またこれだけの先生がいると

建築のどの分野の先生がいるため

どの分野を学びたいとなっても深く学べることができます

逆に言えば、本当に建築の道に進もうか迷ってる人にはあまりお勧めできないかもしれないです

大学によってカリキュラムが全く違うので

自分で調べてみてください!

(物理、化学、英語、数学が必修であるのかなどでだいぶ違います)

 

このように建築学部には利点がたくさんあります!!

建築とは、ただ建物を建設するだけではありません

空間をデザインし、心地よく快適に、美しく、強くあるものです

誰が何の目的で利用するかによって、光の入り具合、材料などが違います

建築学部に入らないとわからないことがたくさんあります

ぜひ、建築学部について調べてみて興味を持っていただければうれしいです!!

 

頑張れ松戸校!