ブログ
2024年 12月 13日 共通テストの解き方 〜国語編〜
こんにちは!担任助手1年の増田裕真です。
先日、長野に日帰り旅行に行ってきました!善光寺に行ったり、そばやおやきを食べたり、と長野の王道をストレートに味わうことが出来て、とてつもなくいい旅でした〜!
当日は小雨に少し雪が混ざっているような気候で、冬を先取りできた感覚で、街並みも相まってとても趣深かったです…
ちなみに、善光寺では受験生の生徒のみなさんの合格を全力で祈ってきたので、みなさんにパワーが行くことを願っています…!!!
さて、今週末の12/15、何があるかみなさんご存じですよね???
そう、12月“最終”共通テスト本番レベル模試です。
みなさんが東進で受ける共テ模試はこれが最後になります。
名前に「最終」と付くといよいよ感があって、緊張してきますよね。
そこで、今日は『共通テスト 国語』の解き方を簡単に説明していきたいと思います!
①解く順番を決めておく
共通テストの大問は五つあって、それぞれ現代文や古文など分野が分かれています。
それぞれの分野に得意不得意は必ずあると思うので、それをいかに攻略するかが重要になってきます。
基本的には、得意な分野(時間配分のめどが立ちやすい分野)から先に解いていって、余った時間を使って苦手な分野を解いていくのがいいと思います!
ちなみに僕は物語→論説→漢文→古文の順で解いていました。
②漢字の対策ちゃんとしておく
共テにおいて意外と侮れないのが漢字問題です。
例年通りだと5問程度出題されるのですが、どれも基本的に正答率が高く、絶対に落としたくない問題です。漢字勉強は意外とやらない人が多く、そういう人は落としてしまうような問題なので、一日10分でも勉強して落とさないようにしましょう!
みなさんが次に受けるテストは“模試”ではなく“本番”です。
適度な緊張感をもって模試に挑みましょう!!!
頑張れ松戸校!