ブログ
2024年 6月 22日 大学の探し方・決め方②
こんにちは!担任助手2年の礒邉です!
昨日、須田先生が大学の模擬授業のお話を出していましたね、、、
実は私も大学で教職課程を履修しているので模擬授業があります。
それがなんと来週の月曜日にあるので、
今は準備に追われていますが頑張ろうと思います。
今回は須田先生に続いて、大学の探し方や決め方についてお話します!
ただ、私の場合は少し特殊なので、あまり参考にならないかもしれませんが、
こんな人もいるんだなという感じで読んでいただけると嬉しいです!
まず、私の高校生の時の第一志望校は千葉大学薬学部でした。
決めた理由としては、
① 薬剤師を志していた
② 国公立大学に行きたかった
の2つです。
薬学部を志す上で、学費のことも考えると国公立大学に進学したいと考えていましたが、
自宅から通えるのが千葉大しかなく(一応東大でも薬学部は入れますが)
高1からずっとこの志望校でした。
私立の大学もそもそも薬学部がある大学が少なかったので、上から偏差値順に受験したという感じです。
そんな私が現在なぜ明治大学農学部に通っているのか、という話ですが、
それは圧倒的に数学が苦手だったからです。
実は明治大学も数学を使用せずに受験しました。
薬学部はどこも英数理が必須だったので、数学から逃れることが出来ませんでした。
農学部に興味があったのもありますが、
このままだと数学がまずいと薄々気づいていたので、国語で受験できる農学部を視野に入れていたというのもあります。
私の受験校選びにおいての後悔の1つは
そもそも文理選択を間違えたのではないか
ということです。
得意科目:国語 苦手科目:数学
これだけ見ると絶対に文系ですよね。
ただ、薬学部に行きたかったというのと、生物系に興味もあったので理系に進むことを決めました。
この選択は本当に合っていたのかを受験期も悩んでいて、今でも悩むことがあります。
まだどちらが良かったのかは分かりませんが、みなさんには後悔をしてほしくないので
私が思う大学選びのポイントをお伝えします。
それはとにかく大学について調べることです。
実際にオープンキャンパスに行って先輩方から話を聞いたり、
HPをたくさん見て興味のある学科を見つけることをお勧めします。
本来ならば、第一志望の大学に合格できることが一番いいことですが、
もし合格できなくて併願校に進学することになったときに後悔しないよう、
行くかもしれない大学のことは本当に詳しく調べて決めてください。
偏差値だけではわからない大学の魅力や自分にとってのデメリットが見つかると思います。
担任助手はいつでも相談に乗るので、何か志望校に関して悩んでいることがあれば気軽に話かけてください!
その大学に通っている人からも話を聞けるかもしれません。
頑張れ松戸校!