ブログ
2025年 4月 26日 模試の復習法~英語&国語&社会~
こんにちは。担任助手1年の松﨑叶大(まつざきかなた)です🦈
大学の授業が始まって約2週間が経ちました。
大学の授業はお堅くて難しそうというイメージがありましたが、そのような授業も内容を理解できれば面白かったです。
さらに必修で体育があったり、グループワークなどもありとても充実しています^^
さて今回は藤幸先生に続き、模試の復習法について紹介します。
模試はあくまで現在地を知り、今までの勉強があってるか確認するためのものです。
良くも悪くも気にしすぎないようにしましょう🐽
模試の復習の際に僕が一番大事にしてたことは
「どうしてダメだったか」と「どうしたら良かったか」
を考えることです。この時、言い訳っぽくなってもいいから
なるべく正直に考えていました🙂
例えば、共テ模試の英語Rで最後まで解き終わらなかった時
①英語が頭に入ってこなかった
②大問5に時間を割きすぎた
など、思いつくだけ出してました。
その後に「どうしたら正解できたか」を考えてました。さっきの例だと
①→・英語を読む脳に切り替える為に模試会場に
行くまでは、これまでの長文を読み返す。
・お風呂に入ってるときは音読をする。
②→もし後3分あったら解けそうと思っても自分
で決めてる時間を過ぎたら次の問題に行く。
、、、というのを友達のLINEに送り付けていました。
これは実際僕が高校の友達に送り付けていた文で、
2024年6月9日に友達に送ってました笑(ごめんね🙇♂️、、)
このように、どうして間違えて何をすればいいのか理解するとこれからの勉強の方向もわかりやすくなると思います。
最初に書いたように模試はあくまで自分の現在地を知るためのものなので
一喜一憂しないようにしましょう。
これから模試が増えてくると思いますが、正しく活用して学力UPにつなげてください!!
頑張れ松戸校!