ブログ
2025年 4月 25日 模試の復習法~数学&理科~
こんにちは!
担任助手一年の藤幸礼翔(ふじゆきあやと)です。
さて、受験生は特に、本格的に模試の結果を気にし始める時期になってきたのではないでしょうか。
しかし、模試は結果よりもその後が大事です。(口酸っぱく言われていると思いますが(笑))
そこで今日は皆さんに模試の復習法についてお伝えしたいと思います!(数学&理科)
一番大切なことは、「すぐに解説を見ない」ということです。
東進の解説授業はわかりやすいので正直、解説を見たら大体納得します。
しかし!
それでは効果は半減してしまいます。
時間に縛られずに問題に改めて向き合うと解けることもあるし、何よりどこで詰まったかが明確になります。
そこから解説をみると、集中するポイントも定まり、解説がより意味のあるものになります。
まずは自分で解き直す、これを徹底してください!
そして解説を見た後、もう一回解き直してみて欲しいです。
これによって自分が詰まったところの考え方を実際に手を動かすことでかなり整理できます。
僕ももっとこれに早く気づいていたらなと後悔してます、、
数学・理科は暗記要素ももちろん多少はありますが一番試されていることは
考え方・発想力
だと思います。と言っても、多くの人がその場の発想に一任できるわけではありません。
たくさんの問題に触れて理解し、応用させることができるかで発想の引き出しが変わってきます。
模試で出た問題とその類題を自分のものにして、引き出しを大きくするために、
是非、今日僕が紹介した復習法を実践してみてください!
頑張れ松戸校!