ブログ
2024年 6月 24日 志望校の探し方・決め方④
皆さんこんにちは
担任助手1年生の市川実空です!!
最近、大学の大物模型課題の提出が終わりました…。
前日まで全く終わっておらず、前日の夜から大学近くに住んでいる友達の家に行き徹夜してやりました。
本当にきつかったです。
後回しにしていたから徹夜になったとかではなく、建築学生に徹夜はつきものなのです…。
(言い訳ではないです…)
そろそろ本題に入ります。
今回は
志望校の探し方・決め方
についてお話していこうと思います。
私は建築士を目指しています。
なのですでにやりたいことがある人向けに話をしていこうと思います。
私が思う志望校を決めるうえで知っといた方がいいことは2つあります。
①自分がやりたい専門分野にその大学がどれだけ強いか
②その大学の先輩の実体験
まず
①自分がやりたい専門分野にその大学がどれだけ強いか
に関しては
・先生
→その専門分野に詳しい先生がどれだけいるのか、どのような実績を残した教授がいるのか。
実績がすごい先生がいると勉強になる話をたくさん聞けたり実際の仕事内容などレベルの高いお話が聞けます。
また、その先生が多いほど多分野を深く学ぶこともできます。
ちなみに工学院大学には建築を専門とする先生が40人ほどいます。
・カリキュラム
→これは本当に調べておいた方がいいと思います。
実際入学してみて思ってた授業でなかった、なんてこともあります。
大学によって必修科目が違ったり、専門科目が多かったりとするので、自分が学びたいこととどれだけマッチしているかを調べておくとよいです。
工学院大学は1年次から建築専門のことを学ぶ授業が他大学と比べてとても多いです。
・卒業者の就職先
→これはみんな調べることではあると思います。
色々な大学と比較してみるといいでしょう。
・その大学特有の制度
→大学にはその大学特有の制度があります。
例えば工学院大学には、ハイブリット留学というものがあります。
これは、大学3年生の秋に建築学部内の成績優秀者上位40人が無料で留学に行ける制度です。
このように大学によっていろいろな制度があると思うので調べてみてください。
色々な大学を比較することをお勧めします!!
②その大学の先輩の実体験
これは、オープンキャンパスに行って実際にその大学に通っている学生に色々なことを聞くことです。
入ってみないとわからないこともあります。それを聞くことも大事です。
知りたいことがあったら絶対に聞いた方がいいです。
また、雰囲気を知ることもできます。
このように志望校を決定していくことができます。
自分がやりたいことをするのが一番です。
それを全力でできる大学選びを真剣にしてみてください!!
絶対に行きたいと思える大学を見つけることも受験を成功させるための一歩でもあります。
自分に合う大学を見つけてみてください!!
応援しています!
頑張れ松戸校!