ブログ
2025年 3月 9日 大学・学部の選び方~寺田編~
こんにちは!担任助手二年の寺田です。
大学の春休みも半分が経過しましたが、やっぱり春休みはウィンタースポーツが楽しいですよね!
今季はボードをもらったのでウキウキだったのですが、もう学ぶことがグラトリとかしかないので上達しすぎるのもあれだなーと思いました…
ということで今回は前回、前々回の先生に引き続き、大学・学部の選び方というテーマでお話ししたいと思います。
自分がやりたいことがある人はそれがきっかけで決まると思いますが、やりたいことがないという人もいると思います。
今回はそういう人に向けたお話がしたいなーと思います。
まず、原点に立ち返ってみましょう。
それが、今やってる部活や習い事をなぜ始めたかとか、文理選択で文系理系をどう決めたかでもいいと思います。
親にやらされたからとか、数学が苦手だからとかだとその切り口だと難しいかもですが、
昔はピアノの先生になりたかったとか、数学が好きだからとか、この時代がこの武将が好きだからなどを考えていく中で
好きな事がうっすらとでも見えてくると思います。
たまに、就活で強いとか弱いとかを考えている人を見かけますがそんなことは些細な事で大学で何をするか、つまり学習意欲が何よりも大事です。
皆さんには志望校が決まってる決まってないにかかわらず、ぜひ好きなことで大学・学部を探してみてほしいなと思います。
頑張れ松戸校!